
生後3ヶ月の子の授乳について、飲む時間が短くなり、母乳量が少ないためミルクを足すように言われていますが、ミルクも飲まないことが多く、心配です。どうすれば良いでしょうか。
生後3ヶ月の子の授乳についてです
最近飲む時間も短くなり、くわえては離しを繰り返したり、くわえたまま首を後ろにぐいーっとして引っ張ったりして、
集中して飲んでいる感じがしません...
もともと母乳量が少ないと言われ、ミルクを足すように言われているのですが、母乳後のミルクも乳首をハムハムするだけで飲まなかったり、3口くらい飲んでのけぞったりします。その後泣きはしないのですが、お腹がすいたままなのでは?と心配になります、、
急に始まり困っています..
どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
飲みムラ、遊びのみですね、、、
完ミでしたが、ちょこちょこさせてました😱

ひかり
遊び飲みが始まったんですね😣💦
私も悩みましたが発達、成長している印だと助産師さんに言われました🥹
3.4カ月ころからのあるあるですね😭😭😭
助産師さんから言われたのは、
・遊び始まったら授乳は切り上げてしっかり遊んで刺激してあげる、
・機嫌はよさそうか?おしっこはでてるか?などは気にしつつもそんなに心配しなくて大丈夫
・授乳間隔をあけてしっかりお腹すかせてまとまって飲めるようにする(離乳食に向けてリズムをつけていくそう)
でした😣
でもちゃんと飲んでくれないと心配になりますよね🥹💦

はじめてのママリ🔰
私の子もそうでした。周りに興味を持っているのか母乳が出ていないのかお腹減ってないのか分からないですが、すぐ離してます。離して泣きます。
時間を測っても片方2分とか…泣くなら飲んでよーって思いますよね。不安になって授乳が嫌になってしまったので
🥧吸わなかったら終わりミルク足そうって思ってミルクあげてました。🥧が張ってしまわないよう注意してください。
コメント