
保育園と療育が隣接する保育園に通う3歳の子供について相談しています。友達の輪に入りにくいとの理由で療育を勧められましたが、他の成長面は特に問題ありません。子供は家では元気ですが、大人数の場ではおとなしくなります。保育園の療育の先生が気になる子供を療育に勧める雰囲気があり、転園を考えているため、療育を利用することで転園が難しくなるのではないかと心配しています。転園先が見つからない場合、今の保育園に通い続けることになります。どうすれば良いか迷っています。
保育園と療育が隣接(同系列)してる保育園に通ってます。
3歳の子供が友達の輪に入りにくいという理由で療育をすすめられました。その他の成長面は特に気になるところはありません。
引っ込み思案だったり初対面の人と打ち解けるまで時間がかかるのは大人でもよくあることだと思います。
私の子供は家ではとても元気なのですが大人数になると確かに少しおとなしく言葉も普段より少なくなります。
保育園の中に療育の先生がいつもいてその先生がいろいろな子供をチェックして気になる子供をそのような感じで療育にすすめるようです。考える時間もなく断れる雰囲気でも無く療育に行くことになったのですが、
次の春からこの保育園を転園することを考えてました。
確かに初対面や大人数に馴染みにくいなどいろいろあるのですが今の保育園の教育内容や先生たちが合わないのです。
それでここの療育を利用してしまうと保育園を転園しにくいしもし転園したとしても療育だけは継続になるのかなぁとかいろいろ考えます。
転園するとなった時に「お母さんなんで転園するんですか?やっと環境に慣れてきたのに子供のこと考えるんですか?」など言われそうな気がします。
転園することを先に今の保育園に言っていてももし転園先が通らなければこのまま今の保育園に通うしかありません…。
どうしたらいいか迷ってます。なにかアドバイスよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あ
保育士です。
転園については、まだ言わなくて良いと思います。
転園することになったら、療育も同時にやめて良いです。
いくつか質問失礼します🙇♂️
3歳とのことですが、年少クラスですか?
今の保育園は、いつから通っているんですか?
療育は、すぐに行き始めるんですか?
療育に通う前に、参観(こっそり見るタイプ)と面談をさせてもらえないのでしょうか?その上で、ご両親が話し合って決めた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️転園が決まった時って今いる保育園にも通知が行きますか?
そうなんです💦たしかにみんながわー!!!ってしてる中に行くのが苦手そうだなとかは思うのですが…
言葉や運動能力も普通ですし
そんな病育に行くほどか…?と私たち親から見ても思います。
あさんがおっしゃる通り本人の気持ちが一番大事なんじゃないかなぁとわたしも思います。
今いる保育園の対応や先生たちには、いろいろ??と思うことが多くて今年に入ってから転園について主人とずっと話し合ってました。
たぶんこの違和感がずっとあるうちは今いる保育園に対して信頼がないんだと思います。
ちなみに質問なのですが今いる保育園はエリア的に激戦区なのに0〜5歳まで空きがたまに出てるのが目立っていてこれってやっぱりなにか訳アリなのですか?他の近くの保育園は空きが出ることがまず無いんです。

あ
今いる園にも通知はいきます!
多分、他の園に行ったら、療育なんて話出てこないと思いますよ笑笑
頻繁に空きが出るのであれば、同じように思っている方がいらっしゃるかもしれませんね😥
療育が隣接しているのも良し悪しですよね。本当に必要な方からしたら、ありがたいですけどね~
-
はじめてのママリ🔰
確かに知り合いの保育士のお友達に相談したら驚かれました。笑
市役所に空きが出ることを問い合わせたら先生の人員が補充されたからその分園児の受け入れがあるんでは?と言われましたが逆に言えば先生たちがその分辞めたりしてるってことじゃ無いかなと思いました。😔
そうなんですよね💦
このまま一応療育を利用していて転園が決まった時になんて言えば良さそうでしょうか?🙇♀️答えにくい質問ばかりすみません…😢- 20時間前
-
あ
普通に、転園が決まりました、で、療育の話も出てくると思いますが、療育もやめますで良いと思います🥹🥹🥹
なんか変なこと言ってきそうで怖いですが、何言われても関係ないのでスルーで🥹- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。それでやってみます!遅くまでありがとうございました😢🙇♀️
- 20時間前
-
あ
無事に転園できることを祈ってます😭😭😭
- 19時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり転園が決まってから保育園に言った方が良いでしょうか?🙇♀️
年少クラスで今の保育園には1歳の頃から通ってます。病育はまだ書類などの段階で行ってません。
その参観の際に面談で言われました。参観の際は親の私たちから見るとお友達におもちゃを譲ったり手を洗う順番を抜かす子がいる中でもちゃんと守ったりと特にとても気になる動作は見られませんでした。先生が絵本を読むときにちゃんと座って真ん中で聞いていたりと端っこにいるとかそういう感じではなかったです。たしかに自分をすごくアピールするタイプではないとは思いますが…
私たちもそんなことが引っかかるのかと驚きでした。
転園も考えているのでどうしようかと書類を提出するか迷っています。
あ
4月申し込みであれば、2月には決まりますよね?そしたら、すぐに言うで大丈夫です!
文面見る限りでは、とても療育に行くような感じではないのですが…もっと必要としている子がいると思います💦
友達や周りのことが全然眼中にない、とかであれば話は別ですが、そういう感じでもないみたいですし。
私からしたら、本人が1人で遊びたいのであれば、それで良いと思っています。必要な時に友達とコミュニケーションが取れるかの方が大事だと思います。
行かせて損は無いですが、ご両親が家の様子含めて必要を感じないのであれば、断って良いです😥私なら、その程度なら断ります。