
1歳の子どもが自我を持ち始め、ぐずりが増えて困っています。この時期はいつまで続くのでしょうか。
1歳0ヶ月の自我爆発🤯💥
1歳になってすぐから急にぐずりが増えました😓
ご飯食べ終わったあと椅子から降ろそうとすると泣く、
抱っこから降ろすと泣く、そばから離れると泣く、遊んでいるところを見ていないと泣く、お風呂も泣く、テレビやエアコンのリモコンをくれないと泣く、手に持っているおもちゃを取ると泣く、寝る前の寝グズリも増えるなどなど。。
この頃、自我が芽生えてきて大変だったよーって方、元気をください(笑)
めちゃくちゃ可愛くて面白いんですが、いつまで続くんだろーとも思います😂😂😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)
コメント

no-tenki
たぶん、、、2歳すぎて言葉出るともっとやばいかな〜??😂
あと全て対応しなかていいですよ〜!
構えば構うほどヒートアップする時は、ママはもうわかんないから離れるね〜ってガン無視して、甘えが通らない。相手にしてくれないから暇ってわかってくると、スンと落ち着きます。(笑)
ですが中途半端に声かけするとシメた!今だ!とすかさずぎゃーとなるので気をつけた方がいいです。😂

はじめてのママリ🔰
わかりますー!
私は上の子があまりぐずらなかったのですが、下の子がよくひっくり返ってます🤣
今はまだ気を逸らすとすぐ切り替わりますが、イヤイヤ期が恐ろしいですよね😱
-
はじめてのママリ🔰
子の性格などにもよるんですね!私の周りの同い年の子達は割とお利口にしているというか、それを見ていて余計に我が子大丈夫か?!?!と焦ってます💦
ちなみにイヤイヤ期の場合は気を逸らすのは難しくなるんですか……?(汗&恐怖)- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
今は別のおもちゃとか景色とかでパッと直るのですが、もう少し年齢が上になってくるとそれでは通用しなくなったりします😭
ひたすら嫌だね〜(真顔)と受け止める感じです笑- 8月1日
はじめてのママリ🔰
自我爆発が収まる前にイヤイヤ期始まったら…なんて考えると…(遠い目)
確かに…!!全部構わずに一旦スルーして様子みてみます!!
寝る前もいつもはすんなり寝てくれていたのに、急に1時間くらい遊んだりギャースカ泣き喚いたりしてどこか痛いの?!しんどいの?!って焦ってました💦寝つき悪い時期とかありましたか?💦
no-tenki
うちは上の子がつねに夜泣きあって、基本1.2時間おきなので、それにプラス覚醒が長い時期もありましたね!
6ヶ月、1歳過ぎ、2歳頃って半年周期なのがありました。😂
遊びたくて寝ないとかもあるので、飽きさせるためにママ先に寝まぁすって、相手せずにいると飽きてくるかは寝ます。(笑)
私は子供の思い通りに進む感じが嫌で、親を舐めんなよwって気持ちがあるから、ダメなものはダメと行動で示して、子供の思う壺にならないように、ここからは無視の方がいいなと思ったら、とことん無視して諦めやすいようにしてます。(笑)