※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後29日の赤ちゃんが寝る時間が短くなり、ミルクを増やしても吐いてしまいます。これは一般的な現象でしょうか。

生後29日、寝ている時間が短くなりました。今までミルクを飲んだ後はぐっすり寝ていたのですが、最近は全く寝ずに泣いています。朝も昼も夜もこんな感じで、いつ寝てるんだろうと思うほどです。ミルクが足りないのかな?と100から120に増やしても吐いてしまいます。この時期のあるあるでしょうか🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

吐くのであれば、ミルクは足りてそうですね。
暑いや、寒い、オムツが問題なさそうなら構ってほしいのかもしれません☺️
たまには泣かしておいたり、抱っこしたり、ゆるく適当にでいいと思います!
ちなみにうちの下の子は4ヶ月まで起きてる時間の半分以上はずーっと泣いてました!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます*

    起きてるときはずっと泣いてます😢
    少し前まではぐっすり寝るか、泣くか、起きても手足をばたばたさせていたりご機嫌だったのですが、、

    これも成長なんですかね🥹

    • 8月1日