※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠12週でNT3mmのむくみを指摘され、14週で3.4mmに増加したことに不安を感じています。羊水検査を検討していますが、リスクや費用、結果への恐れから受けることに躊躇しています。3mmのむくみは一般的なものなのでしょうか。経験者の方々のアドバイスや励ましをいただけると嬉しいです。

現在33歳、
妊娠12週にNT3mmだと指摘されました。
胎児クリニックに通ってるのでその辺りはおそらく詳しい先生なのですが
「3mmはよくあるし、年齢的にもあまり気にしなくてもいいとは思うけど
心配なら胎児ドック受けてみるのもありだけどね、、」
と言われました。

初期胎児ドックは夫と相談し、確率でしかわからないから
余計不安にもなるし受けないことにしました。

14週で検診に行った時、先生からはNTに関しては
特に何も言われなかったので、
私の方からむくみどうなってるか聞いて答えてくれた感じです。
結果はおおよそ3.4mmくらいでした。

先生からは
むくみはエコーで消えていくもんだしね、、
だけでそれ以外には何も言われず、、

私から羊水検査も検討してはいるんですが、、
と言ったところ、
受けるなら準備しておきますのでご連絡くださいね。
っていう感じで、、呆気ない感じというか、、深刻さがないというか、、

胎児クリニックなこと、評判が良さそうな病院なので
先生は信用したいです。
だから私が過剰に心配してるのかなと思ってしまうくらいです。

ただ、むくみはあっても問題なければ13週までには大体消えると聞いたものですから、14週で何も変化がないのが不安で。

これだけ心配なのであれば羊水検査受けたらって感じですが、リスクもあるし費用も安いものではないのと
よくない結果だった場合命の選択をしなければいけなくなる状況になってしまったら怖いという夫の意向が強く、
羊水検査は受けれそうにありません。

受けないという選択をしたとしたら
産まれるまではわからない不安がすごく大きくて。
まだあと半年もあるマタニティライフを楽しめない気がして。

やっぱり3mmのむくみはよくあることなのでしょうか?
私自身が心配し過ぎでしょうか?

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら
この不安をどう過ごされていましたか?

また、同じ経験で産まれて健常児だったよって方がいらっしゃいましたら励みになるので教えてくださるとうれしいです。

長々と失礼しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、同じような境遇のママの体験談を知ることで妊娠期間を少しでも穏やかで前向きに過ごせることもあると思っています。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

さくママ

NT3.5mm指摘されて
胎児スクリーニングして
NT以外の所見は無かったので詳しい検査はせずにそのまま出産しました!

えり

3mmでしたら問題ないレベルかと思います。NT自体測り方が難しく、それこそライセンスを持った医師による胎児ドックでしっかり見ないとちゃんとした値は分からないと思います。

えりー

こんばんは。
私も28歳の時に同じく、3mm以上のNTを指摘されました。
とても不安で泣いてばかりでした。
私はNIPTを選択しました。
検査結果は陰性で、無事に元気な子を出産しました。
少しでも前向きな気持ちになって頂けたら嬉しいです。

はじめてのママリ

私は10週3日で2.8mmと指摘され、紹介先の大学病院でNIPTを受けました。
受けると決める前にその大学病院で夫婦で遺伝子カウンセリングも受けました。
「絶対受ける必要はないしゆっくり決めていいよ、一旦今日は帰って考えてもいいから」って言われ毎日NTのことを検索しては不安になっての毎日に疲弊していた私にずっと寄り添ってくれ、婦人科でさらっとNTを測られ大学病院を紹介されパニックだった私たちにとってそのカウンセリングを受けることは本当に救われたと思います。
結局その日に受けることにし、結果は陰性で去年無事に出産しました。

そちらの病院で遺伝子カウンセリングなどゆっくり話を聞いてくれる時間はありますでしょうか?夫婦で受けられることをオススメします。

はじめてのママリ🔰

とても不安になりますよね🥲
私はNT3.1mmでNIPTや羊水検査までは受けず、初期に胎児スクリーニングを受けました。
その時は特に何も問題はなかったので、確率の検査はしませんでした!
結果として元気な子が産まれてきました😌

ぺーちゃん

私も何mmという言い方ではなく、むくみがあるとだけ言われて、初産だったので不安があり、NIPT検査をしました。
結果は陰性で、私の不安はほとんどなくなりました!
無事に出産も終わり、子どもは今元気です。
不安になってしまいますよね。
夫婦でしっかり話して決断されるのが1番かと私は思います。
あまり気を追わずにいてくださいね😢

うゆ🔰

わたしは胎児ドックをして、結果トリソミーでした。そのままその子は亡くなってしまいました。双子だったので、1人だけ無事に出産しました。
12週の時にむくみが指摘され、ドクターに相談できるところに色々と相談したところ、むくみはありえるけど12-14週の初期の段階でむくみがあるのは何かあることが多い、という話でした。
個人的には検査をお勧めします。
とても苦しく、自分にとって良い情報を探し回ったりしましたが、何を見ても不安になるのでやっぱり検査が1番かと思います。

はじめてのママリ🔰

去年全く同じ不安を抱えていました。思い出すといてもたってもいられず、初めて回答投稿させていただきます。

10週で2.5mm、12週で3.7mm、13週で3.2mmと診断を受けました。

その後NIPT検査を受けました。
夫とは事前に話し合い、陽性だったら堕ろすと決めて。(残酷かもしれませんが、結果次第では育児に責任が持てないと言うお互いに同じ気持ちでした)

NIPTは偽陽性or陽性だった場合羊水検査に進む形で、込み込みで12万円ほどでした。

NIPT検査の結果は陰性。
楽しくマタニティライフを過ごし無事に出産を終え、現在健常児でとっても元気で可愛い9ヶ月の娘がいます。

正直結果が出るまでの数週間は生きた心地がしない程にメンタルがやられました。毎日検索魔になり、投稿者様と同じように無事に出産を終えた方を探す毎日でした。
結果を聞きに行った日は、診察室で結果を聞いた瞬間安堵の大号泣で夫に支えられながら病院を出ました。笑

費用は高額ですが、私と夫にとっては安心料でした。ですが、受けるなら結果次第でどうするかを決断してからでないときっともっと辛いです、、
決断するまでの時間もないのですが…。

3mmの浮腫みはよくあるそうですよ!
そして無事に産まれてる方がとても多いようです(*^^*)
だから大丈夫!と何度も自分を言い聞かせて過ごしておりました。

投稿者が、納得の行くように楽しくて素敵なマタニティライフを過ごせますように。

はじめてのママリ🔰

現在31歳で妊娠12週頃、同じように赤ちゃんの首に浮腫があり
嚢胞性ヒグローマの疑いがあるから、、と
クリニックから紹介状を書いてもらい
大学病院へ転院、そこの胎児ドックでも浮腫を指摘されました。

調べれば調べるほど不安なことしか出てこず
順調に育っていたのに、、
このまま育たなかったら?障がいがあったら?とマイナスなことばかり考えてしまい、診察を受けてからしばらくは毎日泣いてばかりいました。

大学病院の先生からは羊水検査やNIPT検査を提案され夫婦でどうするか悩みに悩んで
最終的に少しでも心配事は減らそう!
もしも良くない結果でも事前に分かったら色々準備したり環境も整えられるよね、ということで羊水検査(16週)をすることになりました。
結果、染色体に特に異常はなく
その後成長と共に浮腫も落ち着き(確か20週くらいだったと思います)、特に問題はないとのことで
12月に元気な赤ちゃんを産むことができました。

先生いわくエコーの見方、先生によって多少誤差はあるようなので
検査前にセカンドオピニオンを検討するのもありだったかな、と思います。

結果が良かったから、ではあるのかもしれませんが
検査を受けたことでもしもの不安は解消されてその後は穏やかに過ごせたように思います。
(とはいえ浮腫の心配がなくなったと思ったら、わたしが妊娠糖尿病になったり
赤ちゃんがちょっと小さいかも!とかで
生まれるまで色々ありましたが、、💦)

長々と失礼しました。

不安や悩みが尽きないと思いますが
どうぞお身体お大事になさってくださいね。

トムトム

12週でNT3㍉で14週でNTが3.4㍉ですと増えてますし気になりますよね💦

私は12週でNT3.1㍉で先生に「気にしなくていい範囲だけど念の為検査受けるならできる病院紹介するよ」といわれて検査を受けました。

命の選択になってしまいますがうちは上の子もいて近くに身内もいなく、もし障害があった場合自信がなかったので受けました。
検査は命の選別だけではなく検査してもし赤ちゃんに障害があった場合その障害について生まれてくるまでに勉強もでき準備もでるっていうメリットもありますよ!

ちょこ

12週で3.5mmのむくみを指摘されました。NIPTを受け、結果陰性でした。

胎児ドックだと心臓の動きや流れなどかなり詳しく見てくれます。
むくみ+αでどこか異常があれば障害の確率は高くなると言われました。
むくみだけではあれば珍しくないと。。

とにかく検索しまくって不安な毎日でしたが、元気に生まれてきてくれました!
生まれてからは首の肉が分厚目でした。笑
首が座ってからはシュッとしましたよ^ ^

NIPTであれば血液検査ですし、リスクもないのでそちらをしてから羊水検査でもいいのかなぁと思います!!

hsy25213

35歳で4人目を出産しました。

12週でNT5〜6mmと指摘され、1週間後にNIPTを受けました。
その時にはNT8mmになっていて、トリソミーの可能性がかなり高いと言われ絨毛検査をしました。
陽性であればこの子は諦めると決めて検査を受けましたが、診断を受けてから結果が出るまでずっと泣いていました。人生で1番泣いていたと思います。
結果は陰性で昨年12月に無事出産しました。

主様も今とても不安な気持ちでいらっしゃると思います。少しでもその不安が和らぎますように祈っています。

はじめてのママリ🔰

NT指摘されると混乱しますし不安でいっぱいですよね😢私は高齢出産で、あくまで一例ですが、主様の気持ちの整理のひとつになれば…。
うちの場合、12w0dで5.5mm、その後6.1mm〜4.5mmと続いていて、17w3dの検診で分からなくなっていました。
私はめちゃめちゃ不安性なのと高齢も気になり、絨毛検査受けました。(羊水検査の時期まで待てなくて。)異常なく、気持ちは9割スッキリしましたが、最後までうっすら不安ではありました🥲
いま2歳2ヶ月ですが、運動面も言葉の面も普通〜やや早めで、特に健診もひっかかっていません☺️

はじめてのママリ🔰

投稿主さんが検査を希望しているのであれば、夫さんには言わずに検査を受けるのも有りかなと思いました。

結果、大丈夫であればそのまま黙っておくか、「先生が“もう心配ないです”って言ってくれた」とだけ伝える✨
結果が思わしくなかった場合は、「先生に羊水検査を強くすすめられている段階でね…」と説得し、その後受けたていにして結果を報告 というのはどうでしょうか?💦

猫好き

まだまだ、出産まで先が長いですよね、、ずーっと心配してるよりは、検査を受けた方が気が楽になると思いますよ。

ぴーち姫

NIPTはどうですか?
特に浮腫の指摘はありませんでしたが高齢出産になるので二人目の時に受けました。(一人目はクワトロ検査をしました)
費用はかかりますが採血だけですし、私が検査受けたクリニックでは万が一陽性になった場合羊水検査は必ず受けなくてはいけなくて、そうなった場合は費用はかからないと言われました。
結果陰性だったので羊水検査はしなかったのですが、NIPTの結果次第で決めてもよいのかと。

あやみん

第一子のときは何も検査しませんでしたが、第二子のときは35歳だったのでNIPTをしました。
結果待ちの二週間は長くて不安に押しつぶされそうでしたが、やってよかったです。(陽性だった場合にどうするかは、事前に話し合って決めていました。)

最初は、夫はしなくていいと言っていましたが、不安で不安で今後の妊婦生活を穏やかに過ごせないと思っていたのでもう一度話しました。
少しでも安心して過ごせることが1番です。
旦那さんに不安な気持ちをぶつけてみて、したい検査ができるといいですね。

ttt🔰

息子の妊娠中にNTの厚さなどなど無知で今知ったくらいなのですが、夫と相談してNIPTは受けました!
なので心配なら心配要素をなくすため、もし障害があったとしても親が前もって知識や準備をしておけば子供も安心できるよねってなりました!
なので羊水検査の方が確かですがNIPTなど旦那様と相談してみてもいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

高齢出産になることと、同じく3.0mm以上のむくみがあると指摘され担当医から「不安があれば大学病院を紹介するので、NIPTを受けてみては?」と言われ隣の県まで受けに行きました。
大学病院でのNIPTは、夫婦でカウンセリングを受けることが条件にあったので旦那様の了解がないと難しい部分もあるかと思います。

むくみ自体はよくあることだとは思いますが、だからといって質問者さんのお子さんも大丈夫とは言い切れないと思います。

私は、時間も費用もかなりかかりましたが、その後のマタニティライフをゆったり過ごせたので受けて良かったです。