※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

無痛分娩を希望する25週の妊婦です。リスクが怖く、旦那も不安がっています。無痛分娩の経験や体験談を教えてください。

25w高齢初産です。
無痛分娩を希望していますがリスクなど見て怖くなってしまっています💦旦那まで怖がっていて余計不安になってしまいました、、、
ビビりだし、体力も不安なので無痛分娩希望にしてるのに安心して挑めないのも嫌です、、

無痛分娩の経験がある方、無痛分娩を選んでる方のお話が聞きたいです!

良かったこと、後悔とか起きた出来事などあれば教えて下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのように、無痛分娩について悩まれている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

高齢出産、無痛はホント良かったです。
元々不安症で緊張で失神するほど心弱い私ですがお産はいざとなれば先生がなんとかしてくれるので何も気にせず妊娠ライフを楽しむべきだと思います。
産んでからの方がいつ我が子に何が起こるか不安でめちゃくちゃしんどいです。
今のうちに心リフレッシュして過ごすのが子供にも自分にもいいですよ☆

ななななな

私も高齢出産でしたが、母になれる喜びの方が大きく、不安は全くありませんでした。家系的にみんな普通分娩でしたので、私も普通分娩を経験するものだと思っていたので、本当に不安はなく過ごしていました。ただ、安静にしすぎて、筋力が落ちてしまい、大変でした。
39週の健診の日で、赤ちゃんの心拍が取れないとのことで、次の日に計画分娩にしようということになりました。
しかし、その後再び心拍が取れないとのことで、急遽帝王切開に変更となり、
これはとても怖かったです。
赤ちゃんが無事に産まれてくれるのか、お腹を切る恐怖、でも、やるきゃないと思い、乗り切り、今では元気に成長してくれています。
無痛分娩のことでなくごめんなさい。
でも、大丈夫ですよ。頑張ってください。

はじめてのママリ🔰

私も高齢出産てすが、無痛分娩で良かったです。結果論だとは思ってます。
メリットデメリットを調べた上で悩まれてると思います。私も悩みました。
私が一番にしたのは生まれた後にお世話する体力温存の為です。高齢出産だと無痛分娩だろうが無かろうがデメリットばかりだったので、どう生まれても精一杯お世話しようと決断しました。
どんな選択だとしても幸せだったと思える妊娠、出産になることを願ってます。

はじめてのママリ🔰

計画無痛分娩にして私の場合は本当に無痛だったので、これなら10人産める!!って産んだ瞬間思ったくらい後悔ゼロです!!🥹笑

年齢や持病などなど気になる点もあり心配性な私は豪華な料理はいらないので分娩は総合病院にしました。

私が産んだ病院では麻酔科医が朝から夕方まで麻酔の管理してくれて何回か見回りに来てくれたりしたのと、何かあってもすぐに色んな科があるので処置してもらえるという安心感がとてもありました!

分娩室では笑いながら夫と写真撮ったりして過ごしたり、赤ちゃんが産まれる瞬間もちゃんと味わえて本当に感動しました。出てくる感覚もあったし、いきむこともできました!

言われていた副作用も運良く?全て無かったのですが、やはり麻酔が切れたらお股の切開したところはしばらく痛かったです!🤣

はじめてのママリ🔰

高齢出産に限らずですが、全員無痛分娩で良いのでは無いかと思ってます。
外野の「産みの痛みがあるからこそ愛情が云々」みたいなのは完全に無視して問題無いですし、寧ろ産みの痛みがあった方が子供が可愛いよりまず先に生まれてきた子が苦痛の元凶(私の場合ですが…感動よりもやっと出たという気持ち💦)に感じ愛情は二の次という状況で、無痛の方が痛みがないままスルッと生まれてくれるので、愛しさしかありませんでした👶

完全無痛で産めると、産んだ直後にフルマラソン走れるかもと思えるくらい元気ですよ‼︎(私の場合笑)
出産後に分娩室から病室まで戻るのに(勿論徒歩)、2階分エレベーター使うか階段使うか悩んだくらいです🤣

ayabari

高齢出産なので、出産後に体力を奪われたくなかったのと、あの壮絶な自然分娩は想像でも耐えられる気がしなかったので、無痛選択しました。
終始、穏やかムードで出産しましたが、途中で陣痛が弱まって牽引になり結構、会陰切れるというのがありましたが、無痛なんで終わるまで痛み知らずでした。
出産はどんな方法でも、メリットデメリットはあると思いますので、出産前に怖くなる情報見て、私も不安になったので、happyな内容しか見ないようにしてましたよ。

✌🏼

私も超高齢初出産で無痛分娩希望しました。

日本の方は「お腹を痛めて産んでこそ」って思う方が沢山いらっしゃってとても素晴らしいですし、私とは気合いの入れ方が違い、真似出来ません。

海外では無痛分娩普通ですよ!周りもみーんな希望してましたし、絶対やった方がいいってすすめられる人しか私の周りにはいませんでした。私のパートナーも無痛分娩しないなんてありえないって。逆にしないのは何で?って感じでした。
リスクも、神経症状は数百人〜数千人に1人(0.1〜0.5%程度)、永続的な神経障害(下半身麻痺など)、10万〜20万人に1人程度(0.001%未満)すっっっっっごく稀で交通事故に遭う確率の方が高いくらいです。

後悔は全っっくないですっ!!!!☺️

はじめてのママリ🔰

私も高齢出産で2人産んでます!
嫌なことを言うようですが、同じ立場として申しますと…
どの道、リスクありです。
とにかく、楽しんだもん勝ち✨
命をこの世に生み出す偉業をしっかりと果たす!くらいの度胸でいってください!
私は、妊娠高血圧症で無痛分娩の保険適応となり、やりましたが痛かったです😅結果、赤ちゃんの心拍が落ちたり自分の体力の関係で帝王切開になりました!

リコママ

高齢出産初産で無痛分娩でした。
無痛分娩、分娩中は痛くないので気持ちの安定感は半端なくて、看護学生の見学依頼も仕方なくではありますが受けてしまったほどでした(^^;;
でも、やっぱり初産だと痛くないとうまくいきめず、陣痛の波も落ちてしまい無痛の状態で促進剤を打つことなり分娩時間かなりかかってしまいました。
結局吸引して出していただきました。
赤ちゃんは無事でしたが、少し赤ちゃんも疲れてしまっており生まれてすぐに酸素投与の保育器に入れられたり一日入院が延びたり、出産後心配が尽きませんでした。
産む前は自分のことしか考えられませんでしたが赤ちゃんを見たら気持ちがかわりました。色々考えて最短で産んであげたいと思うようになり2人目は無痛やめました。
私みたいにならない方も多いかと思いますが一定リスクはあるので慎重に検討した方がいいかなと思います。
先生にたくさん相談し、納得いけばいいのではないかと思います。

豆苗

高齢出産の初産で痛みと体力が年齢的にも自信が無かった為、無痛にしました。確かにリスクとか目にして私自身悩み不安にもなりましたが、産後の回復が違うとも言われたので悩んだ末、無痛にしました。結果無痛にして本当に良かったです!出産後気持ちにも体力的にも余裕が持てました★むしろ無痛がどんどん浸透するようになればいいのでは無いかとも思いました。出産はどんな形であれママは命懸けです!! 出産まで心穏やかに過ごしてくださいね★

はじめてのママリ🔰

33歳初産で無痛分娩で出産しました。普段からデスクワークで体力もないしめちゃくちゃビビりです。
自分のお世話になった病院では無痛分娩のメリット・デメリットを説明した動画があり、それを見た結果メリットの方が大きいと感じての選択でした。
結果、無痛分娩にして本当によかったです!後悔はひとつもありません。子どもも可愛いくてしかたありません。お産では気持ちに余裕を持って我が子と対面できました。ずっとソフロロジー式イメージトレーニングをしていたことも助けになったと思います。産後鬱にもなりにくく、母乳の出も良くなるそうで、実際その通りに過ごせています。
お産の時も音源を流しました。私はiTunesでダウンロードしましたよ。

はじめてのママリ🔰

私は42歳で無痛で出産しました。
麻酔入れた瞬間、無痛なので、麻酔科医が神だとおもいました。
その代わり、出産が長引き
子供がnicuにはいってしまいましたが。
無痛だからか、裂けて縫ったので
出産は余裕でしたが、産後は大変でした。
お陰で、入院中やろうと思っていた仕事が全然できませんでした💦
今思うと、退院後の方がはるかに大変でした。
今9ヶ月で歩き出したので
また違った大変さがきています。

はじめてのママリ🔰

痛みに耐え切れる気がしなかったことと精神疾患持ちの為、高齢出産ではありませんが無痛分娩をしました。
麻酔を入れてもらっている間は全く痛くなく、めちゃくちゃリラックスできたので2人目も無痛分娩にする予定です😊
ただ、私の出産した産院では日中のみ無痛分娩対応可能で、私の場合は陣痛が波に乗らなかったので日中には産むことが出来ず翌日に持ち越しになりました。夜間は麻酔がないので結局夜中〜翌朝の麻酔の時間までは陣痛を味わうことになりました🥲めちゃくちゃ痛かったのですが、無痛じゃなかったらその痛みを倍の時間味わうと思うと無理すぎて無痛にしてよかったと思っています!
産後の会陰は痛いですが、14時頃に出産してすぐLINEで身内に連絡したり、17時頃に面会が来ても普通に対応出来るくらい体力ありましたよ!
無痛でのリスクはもちろんありますが、普通分娩でも帝王切開でもリスクがない訳ではないので同じかなと考えていました。主さんが納得いく出産方法で頑張ってください😊

りんごちゃん

無痛分娩怖い気持ち分かります!!!1人目は普通分娩で出産しました。陣痛があまりにも痛くて苦しくてだから産む時は全然痛くなくて、普通分娩全然またいけると思ってました(*^^*)

2人目は無痛分娩のリスク、テレビで赤ちゃん抱く前に亡くなられたとか先生に足の麻痺が残った人がいるとか、、、聞いて普通分娩にしよう!!なんて決めてましたが

いざ、陣痛がきはじめて入院したら産むのが怖くなってしまい
産めない、、怖いって泣きました。。。たまたま大学病院から来てる無痛分娩に関して本まで出してるような有名な先生が当番の日だったので急遽、無痛分娩に切り替えて出産しました!!!不安で不安でたまらなく(笑)痺れてる気がする!!なんて先生何度も呼んでしまいましたが、、、出産はあっけなく痛みもなにも感じないまま話してるうちに終わりました。。回復も早くてびっくり😱

長男産んだ時のほうが思い出が沢山あって、自分頑張った!やりきった!!これから先何があっても、乗り越えられる!!みたいな(笑)そんな気持ちになったなぁ、、、

くっくまま

友人が和痛でした。
自然陣痛からの麻酔したものの、一旦効いたのに途中から激痛に戻り、
麻酔科医の都合でそのまま自然分娩の流れだったけど、心音異常かなんかで帝王切開のフルコース。
産む気にならないと一人っ子のままです😅
わたしも36で普通分娩で産んで、筋力体力なく吸引で産めましたが、
産めなかったら帝王切開だったかもです😅

いまだに毎年母体死亡のお子さんはいます。
無事に産むこと、それ以外は気にしなくていいし、
産後ケア施設も高額&不足している今、無痛は保険適用になるべきだし、
体力温存のための無痛なんてそのうち当たり前になると思ってます。
1回普通分娩で産んどくと、2人目以降は体が産み方覚えてるから無痛でいいという考えの産院でしたが、人生で何度も経験する事じゃないからと3人目も普通分娩の方もいましたよ🤣

いのちだいじに!!

こま

私も2人目ですが、40過ぎの超高齢出産で無痛分娩にしました。私が1人目産んだ時は、近くの病院で1人目無痛に対応してるとこなくて。とっっても痛かったです。

なので、無痛があまりに痛くなくてびっくりしました。リスクはもちろんありますが、先生方もそれに対応できる人員や環境が整ってるからこそ、1人目無痛を受け入れてるはずです。安心して委ねちゃってください。

コメ主さんは、とにかく麻酔入っても力めるよう、イメトレや筋トレして元気な赤ちゃんを産める身体作りに集中してくださいね。うまくいくよう願ってます!

はじめてのママリ

産院によって全然違います。
43で初出産に挑みますが、無痛を選択できる産院が少なくて、あっても儲け重視のクチコミ酷い所ばかりで…選んだ産院は33週までお世話になりましたが、助産師さんが辞めて新しい人が来たタイミングで相談したところ、この産院では無痛を選択してもほぼ帝王切開になりますと言われました。先生に確認しても否定せず、痛くなければ良いでしょ?って言われました。
 急遽、里帰りに変更して転院しましたが、そこでは耐えきれない時に無痛に切り替えようと言う話に。高齢だから無痛のリスクある訳じゃないし全く同じ、大丈夫と。経膣分娩を基本としてる産院ですが、万が一赤ちゃんに負担が行きすぎた場合の判断大丈夫かな?とか不安もありますし、可能であればnicuがある総合病院で無痛の選択できる所が1番だと思います。
同じ無痛でも、痛い、痛くないも産院によってまるで違うそうです。(個人の感覚の違いもありますが)難しいですよね😓