
生後2ヶ月半の男の子を育てていますが、授乳に悩んでいます。母乳を飲むと嫌がり、哺乳瓶は好むようです。母乳は出ていると思いますが、量が増えず、授乳間隔も不規則です。完ミにするべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
授乳について
もうよくわかりません!!!!笑
生後2ヶ月半、36週で生まれた男の子を育てています。
ミルク寄りの混合です。
ここ最近母乳を飲んでいると途中で嫌がってしまいます。
向きを変えて飲ませようとしても、大泣き。
哺乳瓶が口をあたると急いで咥えます。
母乳が出てないのかな?と思ったのですが、絞ってみると、ぴゅーっと飛ぶくらいには出ています。
これが嫌なのでしょうか。
そしてお腹空いてたのかと思ってミルクを続けてあげていると40mlとかだけ飲んで寝てしまうんです。
もうすぐ3ヶ月だというのに全然量が増えなくて、母乳(多分30〜40ml)+ミルク100mlたして、ミルクがめちゃくちゃ余ります。
母乳なしのミルクのターンにしても60〜80ml飲んだら舌で押し出されます。夜中5.6時間空いてもです。
そういう時期なのでしょうか?!
結局早めにお腹空くけど、少ししか飲まなくて、、
授乳感覚が全くあかないんです。
夜間はあくんですけどね。
私は何をどうしたらいいのかわかりません!!笑
同じような経験された方いらっしゃいますか。
すこし早く生まれたのでゆっくりさんなのか、ちょこちょこ飲みタイプなのか。
お姉ちゃんもいて母乳あげてると時間とられるので、もう完ミにしてしまおうか?と悩むほどです😥
- まま(生後2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント