
妊娠中の女性が義母との関係に悩んでいます。つわりの状態によっては早めに妊娠を伝える予定ですが、義母からの質問攻めや、胎児に障害がある場合の堕胎についてのデリケートな問題が心配です。義母の反応や家族との関係が気になり、どう対応すべきか悩んでいます。
前の質問とは別の質問です。。。
デリケートな内容も含まれるので苦手な方はスルーしてください。
現在2人目妊娠中で夏休みに義実家に帰る時つわりが終わってるか終わってないかギリギリのラインです。
そこで本来は安定期まで言わない予定でしたが、つわりのこともあり、少しでも収まってなければ早めに義家族に伝えるという約束を夫としました。
そこで問題になってくるのが、
①義母が将来のことについて質問攻めにしてくること
②胎児に重度障害があり、出産しても要介護となることがわかった場合は堕胎をすること
①に関しては
・出産時息子をどうするのか
・家を建てるのか引っ越すのか
・お金
・息子の保育園 など。。。
もっとあると思いますが、これらメインに質問攻めにあいます。
私たちもある程度話せるところは話し合いを進めてますが、保育園などは見学をしていても空きがないと入れません。
おうちは別に2人目が増えても何年かは問題ないです。
都内のどこかに引っ越すのか田舎に帰るかは話し合いの最中です。
正直気になるのも分かりますが、私たちの未来設計についてこと細かく聞いてくるらしく、2人目の発表をしたら私のいない所で旦那がまた質問攻めにあうので可哀想です。。。
うちの家族は私たち夫婦の考えに対して突っ込んでこないのでそんなことまで聞いてくるの!?と毎回困惑。
そして②がいちばんデリケートな問題です。
実際義兄がダウン症があり、義母自身も発達に関して非常にデリケートです。。。
息子の発達を疑う割には療育に相談や通うことに関して後ろ向きな発言が多いので療育に相談していることは話してません。。。(相談前の段階なので発達障害の診断は受けてません)
息子の時も同じ考えで、自分たちが死んだ時一人で生きていくことになるかも、近くに助けてくれる人がいない、金銭面の関係様々な理由でNIPT検査を受けました。
義兄がダウン症だからという理由ではないです。
検査を受けたことに関して、主人が義母に伝えてしまったせいで大モメしました。
今回も私の意見は変わらず、息子がいるからより一層そういった考えが強くなりました。
主人とも話し合い合意の結果そうなったものの、本当にそうなった時の壁は高いと思ってます。
最悪絶縁でもいいと主人は言ってくれてますが、内心は寂しくなるんじゃないかと思っています。
だったら伝えない方がいいんじゃないかと思ってますが、義母の感が鋭く少しでもつわりが納まってないと100%バレます。
どうにもできないですが、どうしたらいいんでしょうか😭😭😭
- ゆゆ(2歳2ヶ月)
コメント

まる子
義実家に行かないという選択肢は無さそうですよね。
それから、追々2人で決めます〜とか、まあ、そのうち考えます〜とか、さらりと交わしていくのも難しいということですか?
はぁーとため息をついて、まあ、そのうち決まったら話しますよ。とか言ってかわすのも難しいですか?
②に関しては、育てるのは自分たちなので、万が一正直に伝えて怒られても、無視して良いと思います。
そして、これ以上自分を傷つけるような事を言ったら、どんな子が生まれたとしても合わせたく無い!と、はっきり言ってやれば良いんです。
こちらが下手に出れば言いたい事を言わせてるようなものです、立場や関係性は一回横に置いて、強気に言い返した方が色々言われなくなってきます。

はこ
旦那さんのお母さんなので、旦那さんに任せちゃえばいいと思います💦
ゆゆさんが義母さんに伝えて欲しくない事はしっかり夫婦で共有して伝えないようにしておき、あとは旦那さんが対応したらいいと思います。
親はいくつになっても親なので、色々気になるのだと思います💦
そこで、嫁が出てくるよりも直接親子同士で話し合った方が義母さんは満足&納得するかなぁと思います😅
だとしても、色々気になって言ってくるとは思いますけどね😵💫
②に関してもわざわざ言わなくてもいいかと…😣
ご夫婦で決めた事なので、もしもしの時は堕胎したとは伝えず、今回は残念なことになってしまった…と伝えるだけでいいのではないでしょうか?
そこは旦那さんにもしっかり釘を刺して、絶対に夫婦以外には言わない約束をした方がいいと思います。
私の実母も、心配性であれやこれやと事細かく聞いてきたり介入しようとすることがありました。
適当に伝えることは伝えて、分からない事とか不確かなことは「夫君と相談中だから分からない」と言っちゃいます。
お産の時も、促進剤は絶対だめ!自然が1番!という感じだったので、2人目の時に計画分娩を予定していましたが、伝えると嫌な気持ちになるだけなので伝えていません。
ゆゆさん的にはあまり伝えたくない感じですよね💦
そしたら悪阻が落ち着いていたら安定期に入るまでは、伝えないですかねー🤔
でも、結局勘が鋭い人ってすぐ気付いちゃうんですよね😭
うちの実母もそうなので、極力接触を控えてました笑
子供達にも伝えてない時に、実母が「あれ!?もしかして妊娠してる!?おめでた!?」と子供たちの前で言ってきました。
最初はとぼけてましたが、何度も言ってくるので、「そうだけど、子供たちまだ知らないから言わないで」と静かにキレました😅
そういうストレスもあるので、内密にこっそり「安定期に入ってから伝えようと思ったのですが、体調の心配もあるので早めにお伝えさせてください💦ただ、まだまだ不安定な時期なので周りには伝えないで貰えますか😭」と伝えちゃいますかね🤔
そして、旦那さんからゆゆさんがいないところで、今は不安定な時期な時期だから、色々質問してくるのはやめてね。そっとしておいてねーって伝えておいてもらいましょう!
-
ゆゆ
流産って言って誤魔化すという考えがなかったです
どちらもこれ以上不快な思いしないから内容伏せて伝える方が良さそうですよね🥲
いろいろ聞いてくることに関してはもう主人に頑張って貰うしかないですね😭- 19時間前
ゆゆ
そのうち=夫婦で話し合ってない、共有できてない❌になるそうです。。
めんどくさいですよね💦
将来設計考えたところでうまくいくとは思ってない派なので終始めんどくせぇと思ってます。
主人が1度ピシャッと言い返したら言わなくなってきたそうですが、2人目妊娠報告をしたらまた始まるのでは??と
私も②に関しては突っ込んできたら縁切る覚悟です!
まる子
息子に甘えて根掘り葉掘りしてくるんでしょうか。
私の旦那は、義母に対して、あぁとか、はぁ、まぁ良いから、はいはいが口癖の対応なので、何にも伝わらなくて、義母が色々聞いてきても、ほとんど何もわからない状態になってる事が多いです。
そこは、こっちは愉快なのですが、私の話も、聞いてんのか?って思う時も多々あります笑
旦那さんと仲良ければ、義母さんはガンガン跳ね返していくのが良いと思います。
最近は、年寄りだからって甘やかさないですけど、思ってる事どんどん伝えていきますけどって態度で行ってます。