
妊娠中に痔になり、肛門科で診察を受けました。診察内容や注意点についての体験を共有しています。特に便秘を避けることが重要で、適切な薬を処方してもらいました。お尻の悩みがある方は早めの受診を勧めます。
妊娠中ですが、痔になりました。
市販の軟膏を塗っても治らなかったので、痔の診察をしてもらいに、肛門科へ行って参りました…🙂↕️
どんな診察するんだろ?
何されるんだろ?など気になる方は読んでみてください。
えらく人気の先生だったらしく、呼ばれるまで2時間ほど待ちました。これおしり痛い方だったら死んでますね。
お腹が重たいのでどんな姿勢も辛かったですが、結果として私がやっていたことは痔を促進することばかりだったんだなぁというところでした。
様子を見てもらうため、お尻を出して横になり、内診といって先生の指が入ります。
この時、どこが固いかなど中の様子を調べてもらえます。
それからなんだかお尻の入り口を拡張?させるような器具を入れられて、直腸から入り口までの通路を確認して貰いました。
最後には看護師さんがぴゅっと坐薬を手際よく入れてくださいました、痛みは皆無です。
痛みと出血で伺ってるので、ある程度は痛かったです。
それでも、気をつけるべきことや手術の必要性など確認して貰えたのでよかったです😆
ウォシュレットは10秒以内。
排便時には踏ん張らない。
おしりは強く拭かない。
便秘にならない。
この便秘にならない、というのがとても大事だそうで、妊娠中だから出たり出なかったり、出たら下痢するみたいな便のバランスが偏らないことが、すごく重要らしいですよ。
とりあえずは、中の問題で切れていたので注入するお薬と、便を柔らかくするお薬を、妊娠を配慮して貰って大量に出して頂き、帰宅しました。
自分の間違った判断と、子供の体調不良が重なって受診が遅くなってしまったため、治るところも比較的テンポが遅かった今回の痔。
「あ、切れた」とか「血が出た」「痛みがある」など、少しでもお尻のことが気になったら、恥ずかしがらずズボンを下ろす覚悟を決めていかれるべきかと…😳
お薬とお医者さんは頼るべき存在なんだと改めて感じました。
みなさんのおしり悩みに、この投稿が少しでも後押し出来ますように。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目出産時にいきみすぎたのか痔になりました。
受診をためらっていたのですごく参考になりました!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏🏻
あっ、私も1人目の時それありました!お尻なんか膨らんでる?レベルでしたがその時は痛みなどなく…痛みのない痔もあるらしいです😳
痔は繰り返すのがよくないみたいで、繰り返したら悪化するし手術が必要になることもあるとお話しありました😫
私は外と中両方傷ついていたみたいなので、お互い綺麗なおしりにまた戻れるように努めましょうねー🍑😆