※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレは何歳から始めるべきか、また進め方についてアドバイスを求めています。現在2歳2ヶ月で、保育園では声掛けをしてもらっていますが、まだ成功したことはありません。周りの子ができるようになると娘がストレスを感じるのではないかと心配しています。

トイトレって何歳からどのような感じで始めましたか?‪🚽

いま2歳2ヶ月で、保育園行っています。
家では、補助便座は買ったのですが
本人が「‪トイレいく」と言った時にしか連れてってません。
保育園では、先生が声掛けたり、オムツ替えるときにとりあえず座らせてはみてるみたいです!
ちなみにまだ1度もトイレでおしっこできたことはありません。
小学校上がっても一人でトイレでできない子は居ないだろうし
ゆるーーーーく娘のペースでいいやと思って全然強制はさせてません。
ただ、周りの子が一人でトイレでてきるようになると
できない娘がストレスに感じたりしたら嫌なので
そろそろ本格的に始めてもいいのかな?と思ってます。
もちろん無理はさせません。
でも1人目なのでどうやって進めたらいいかわからず、、

みなさんのトイトレ法を教えて欲しいです👂

コメント

はじめてのママリ🔰

私は家で始めたのは3歳半とかからです😂
逆に保育園では3歳迎えたすぐくらいからお友達がトイレ行くから一緒に行く〜って感じで着いて行ってはいたみたいです。
あんまり膀胱が未発達のうちに進めても頻回だったり失敗多くて私がイライラしそうだったので遅めにしました😂
遅めに始めたからかトイレ間に合わなかった〜は一回もなく、トイトレせずオムツ卒業になりましたよ〜
なので早くしなきゃ!とは思わなくて大丈夫だと思います🙆

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じ月齢の子がいる保育士をしてます🙌
トイトレ に関しては園によって進め方の差がかなりあるので
担任に今後どうしていったらいいのか相談してみるといいかもです🥰

ただ、個人的に仕事でトイトレ をしていて思うのは、、
ゆるーーく座る練習だけしておいて
2歳半以降、3歳前後で本腰入れたほうが
早くスムーズに終わる子も多いです☺️

2歳頃と2歳半では排尿方法が変わるから
トイトレ は2歳半以降で!と言ってる小児科の先生もいます♪(都立小児医療センター トイトレ などで検索したら出てくると思います😊)

私の働いてる園だと
その子その子のペースで座らせる
ある程度トイレでも出せるようになってきたらパンツ履いてみるで進めてます☀️

娘も今は本人が行きたがった時と、朝イチだけはトイレに誘って座る経験だけさせてて
本腰入れるのは2歳半以降にしようと思ってます!