
次回健診で入院かもしれない。頼れる身内がいない。夫婦での乗り越え方やアイデアを教えてください。息子は保育園通っています。
健診で、頸管長短くて、次回健診で入院になるかもって言われてしまいました。
入院になったら、息子のお世話どうしよう。
旦那に長期間頼るのは難しそうだし。
頼れる身内が近くにいないって、こういうときに困るなー。
同じような状況になった方、夫婦だけでどうやって乗り越えましたか?
また、そうでなくても、何か良いアイデアなどあれば助言ください。
私は、次回健診終わってから、有給消化後に産休で、息子は保育園通ってます。
- ハイハイ(7歳, 10歳)
コメント

あこ
保育園や乳児院、託児所ですかね。
取り敢えず健診までに市役所に行って、入院になった場合お子さんを預けれる場所を下調べしといた方がいいかと思います。
乳児院は私も母親と祖母が同時に入院し、父親は仕事があるので、兄としばらく泊まりで入った経験があります。まだ小さい頃なので記憶にはないのですが、泊まりが可能なところもあると思いますよ。

のん
私は切迫早産で今入院中、息子が4歳です。
旦那の実家は遠く、車で7時間、、、。頼れないと思ってましたがそんな事も言っていられず、住み込みで順番に見てもらいなんとか3ヶ月の長い入院生活をしています。
-
ハイハイ
ありがとうございます。
入院されてるんですね。しかも、3ヶ月。息子さんとは毎日会ってるんですか?よければ、入院中どんな感じか聞かせてください。
うちの親も旦那の親も働いてて、どちらも飛行機利用の距離なので、いざとなったら制度を利用するしかなさそうです。- 6月9日
-
のん
両方とも働いてますよね……
私もそうなんですょ。
幸い、パート勤めのため、2~3週間休んでもらいました。義父も替わりで来てもらい、義姉も来てもらってました。
3ヶ月は長いです……
息子とは1週間に1回、旦那の休みの時しか会ってないです。
来てもらってるだけでも、ありがたいので私も我が儘言わず我慢してます。
入院中はホントに1分が長く、寝たきり絶対安静で24時間張り止めの点滴をしてます。
暇潰しにロジックなどの本を買ってきてもらいやってます。
後は携帯いじったり、テレビ見たり縫い物したりと寝ながら出来ることを探しました。
お風呂は週に2回Okが出ないと入れません。
36週入れば退院できるので少しの辛抱ですょ。- 6月9日
-
ハイハイ
息子さんとはなかなか会えてないんですね。うちの場合も、休みの日に連れてきてもらうくらいしかできなさそうです。
ママママの息子なので、息子が精神的に耐えられるか心配。
入院中は自分のストレスも溜まりそうですね。
36週で退院できるんですね。のんさん、あと少し、頑張ってください。体が辛いときに詳しくありがとうございました😌- 6月9日

えりさ
こどものショートステイとかあるから
調べてみるといいと思います。
-
ハイハイ
ありがとうございます。
調べてみます。
予定日8月なので、出産まで入院になったらと思うと、恐ろしいです。- 6月9日
-
えりさ
私も八月です(*^^*)
頑張りましょう!(*・∀・*)ノ- 6月9日
-
ハイハイ
同じですね😊。
二人目は月日が過ぎるの早かったです。
入院にならないことを祈ります。
お互い頑張りましょう🎵- 6月9日
ハイハイ
ありがとうございます。
旦那が無理なら、預けるしかないですよね。
調べてみます。
息子が耐えられるか心配ですが。2歳なら、記憶に残らないで済むかな。