
働く時間について。5月に転職しました。求人には8:30〜となっていました…
働く時間について。
5月に転職しました。
求人には8:30〜となっていましたが、勤務時間応相談と記載されていたので履歴書に9:00〜と書いて9:00から勤務にしてもらいました。
ただそれを良く思っていないパートさんがいます。
「やっぱり8:30からの方が良いよ」
「朝礼出たほうが良いよ」←当番が回ってくるようで、人が増えないと自分に回ってくるのが早くなるから嫌だそう。
何かと言ってきますが…それで採用されて働いているので変える気はサラサラ無いです^^;
来週から新しい方入りますが私と同じ9:00からです。そのこともまた「あちゃ〜」「なんで9:00?って思ってる、他にもいるよ」「今は9:00からが普通なの?」と昨日ブツブツ言われました。
長年いる方なので…それに未婚で子供いる人の大変さ知らないのかな。だから仕方ないのかな。と思うようにしてます💧
働き方、とやかく言われたくないですよね💔
- ママリ
コメント

ママリ
働く時って労働条件が書かれた紙とかもらいますよね?
そこに9:00〜となっているならなんの問題もないですよ🙂↕️
「わたしは9:00〜ということで採用されているので」で大丈夫です😊
そういう人ってほんと一定数いますよね笑
放っておいてくれよ!ですね笑

ままり
言われたく無いですよね🤷♀️
人それぞれ環境も違うしましてや子供がいたらね…
8時半〜の方が良いとか朝礼出た方が良いとかお前に言われる筋合いない!って思います😂
-
ママリ
自分の都合(朝礼当番など)で勤務時間の事言われてるようでムカつきます💧
気にしないようにします(・・;- 19時間前

うめまる
そう言う契約だから職場側が理解してくれないと困りますよね😅パートさんがそれを言うんですね💦
穏便に済ませたいなら、その人に必要以上に感謝の気持ちを伝えたりしたり…9:00からの範囲で、自分ができる仕事は変わったりしますかね。(いつも朝礼出てもらってるので、これやりますね みたいな)
私も8:30出勤ですが、朝礼当番とかあまり、負担に感じないので…9:00出勤の人にどうのこうの思ったりしないです。その人自身が仕事好きじゃないんでしょうね。
人それぞれ事情がありますし、それがあまり続くなら社員さんに相談しても良いのかなって思います。
-
ママリ
申し訳ない気持ちはあります💧今のところ仕事自体には支障出ていません。私が出勤するとまだ作業始まってませんし。本当に朝礼だけかなと。
その方、仕事は好きなようで楽しいと言っています^^;
あまり言われるようであれば上司の方に相談してみます💧- 19時間前

ママリ
会社が9時でOKしてくれてるなら、そのぶつぶつ言ってくる人のことなんか気にしなくていいと思います!
だったら自分も9時からでーってお願いしてみればいいのにって思います笑
子育てとかで理由がない限り8時半からでってその人も言われると思いますが😂
ママリ
9:00からと記載なってます!なので今あれこれ言われても…です💧
これから言われ続けるのかなと思うとイラッとしますが気にしないようにします^^;
ママリ
あまりにうるさいようだったらそれ見せてあげるといいかもですね!
ほんとばばあはうるさいですよね!
お仕事頑張ってください!
ママリ
紙突き出して見せようかな…笑
ありがとうございます😊