※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kii
子育て・グッズ

上の子はよく寝ていたが、今の二人目はミルク後に目が覚めて泣くことが多いです。抱っこすると上の子が気になるため、対応が難しい状況です。二人以上の子供を育てている方はどう対処していますか。

上の子の時はミルクの時間にこっちが起こすほどずっと寝てて起こしてもウトウトしながらミルクをのんで飲み終わる頃にはもう寝てて…
とにかくよく寝る子でした

今二人目生後16日目なのですが
ミルク後は必ず目パッチリだし、ミルクのんでゲップだしても10分以内にはグズグズ言い出します…
混合で育ててて母乳をあげるときはミルク+60ml、ミルクのみの場合は80mlあげてます。
2日前の2週間検診では1日に46g増えてるのが分かり、ミルクが足らないというわけではなさそうなのですが…
上の子と比べるとかなり泣くことが多いので滅入ってます…т т

しかも抱っこすると上の子が手を伸ばしてこっちを見てくるので結構泣かせっぱなしで…
おしゃぶりで少しは落ち着くのですが
毎回落ち着くわけじゃないので困ってます

2人以上お子さんいる方どうされてましたか( ´ㅁ` ;)

コメント

ちーやんママ

年子育児中です!
うちも上の子は低月齢から結構寝る子で、お昼寝とかも1-2時間が普通で3-4時間とか寝る時もありました。
下の子は逆で新生児期からあまり長時間寝てくれません💦上の子もまだ小さく甘えたさんなので、下の子は泣いてても結構泣かせっぱなしになってしまっていて声枯れしています😂
泣きながらもバウンサーで揺らしてたら泣き疲れて寝てたりします💦周りに聞いても2人目はそんな感じになるみたいです!

生後16日目で体重の増えも順調ならきっと2人目ちゃんはきっと頑張って世界に順応していこうとしている途中なんだと思います!!睡眠も取れてなくて泣かれると本当にしんどいですよね😭旦那さんや両親に任せられる時間があるなら、少しの時間でも休む時間を作ってくださいね😭

ままり

生後29日で完ミです😊
うちの下の子も目かっぴらいてます😂
同じく、上の子は同じくらいの月齢のときはトントンしたら寝てくれてました。

さっき寝る前のミルクあげて目閉じたから今日はすんなり寝てくれるー😂と思ったのに布団に置いたら目開いてました😂

2週間健診のときは1日49gほど増えてて問題なく、あげてる量としては問題なかったです。(ミルク1回80ml)
健診後から100ml飲んでて、夜寝ないからさっきのミルクは120ml飲ませました🤣
今は視界に入らず優しく指でトントンしてます。(リズムあり笑)
視界に入ったら抱っこしろーって泣くので😂
足が温かいので眠たいはずなんですが、、(その前のミルクの時間から4時間ほど起きっぱなしなので)

ありがたいことに上の子はセルフで布団に転がって寝てくれました😴