※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちょ
家族・旦那

育休中のママさんに、旦那さんの家事や育児の手伝いについて伺いたいです。平日や休日にどのようにサポートしているか、または全てを一人でこなしているのか教えてください。

育休中のママさんに質問です

旦那さんはどこまで家事手伝ってくれますか?
平日はなにかやってくれますか?
休日は?
子供のお世話も率先してやってくれたり、休日も出掛けてママの1人時間をつくってくれたりしますか???

もしくは…
育休中は専業主婦みたいなんだからと、何もヘルプを求めず平日も休日も家事育児は基本1人でこなしてたりしますか、、?


※あまりに何もしてくれない夫で、私の考え方がおかしいのかと思うようになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂は毎日入れてくれて
たまにご飯作ってくれて、洗い物もたまにしてくれます!
オムツやミルクもやってくれますが
私が子どもと離れたくないので1人時間は貰ってないし
友達とご飯行く時も連れてきます🥹

子どもさんのこともやってくれないんですか?🥲

  • まるちょ

    まるちょ

    それらはお願いせずとも率先してやってくれるんですか?🥹

    子供のこともやってくれないですね…
    言えばやってくれると思うのですが、前にお願いした時に嫌な顔にため息をつかれてから喧嘩になるのが嫌でお願いもしなくなりました😞

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯と洗い物は急にやってくれますが
    お風呂は生まれてからずっとなので決まってるような感じです😂

    そういうのされると頼みづらくなっちゃいますよね😭
    今は全部まるちょさんがされてるんですか?🥲

    • 7月30日
  • まるちょ

    まるちょ

    私がやってます🥺
    コミュニケーションが着実に減っていってて、子供の前でも大声で喧嘩することもあって、それを避けたくて必要最低限の会話しかしていません…

    2人目(体外受精) の妊娠も分かったのですが、子供の性別とか名前とかワクワクで話したいのにそれすらもなくて、悲しいです。。
    今月、行政がやっている心理カウンセリングの予約したので気持ちの整理のために行ってきます😞

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあそれは避けちゃいますね🥲
    旦那さん感情的になるんですか?🥲

    そうなんですね!
    ちょっとでも楽になるといいですが…😭

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

家事はお願いしたり、
私がしてたらするよ!て感じで基本何でもしてくれます!

平日は食後の皿洗い、洗濯干す、掃除機、などです

休みの日は↑プラス、お昼作ってくれたりもします!

私より母性があり子ども見てくれて1人時間作ってくれます!

ただ,私が完璧主義で、休みもらってるんだし私は仕事してないから、家のことは最低現仕事の代わりに全部したいって思う派です💦

  • まるちょ

    まるちょ


    私もそういう考え方に思考チェンジしたほうがいいかもですね😓

    でも
    私も完璧主義っぽいところがあって、「今家事育児に全く協力的でないのに、私が仕事復帰したらどうなるの?」って常に思っています…

    どうしたらいいんだろう…悩みです😭

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い目で見るなら旦那さんを育てた方がいい気もします…
    家事はさておき育児をしないのは…て思っちゃいます💦

    • 7月30日
はる

育休中です!

平日は、もし子どもの機嫌が悪かったり日中出かけていて夕飯が旦那の帰宅に間に合わなかった時、帰宅してお風呂にサッと入ってから夕食作りを代わってくれます。
息子がお風呂まだだったら一緒にいれてくれます。
お弁当箱やその他の洗い物も、私が洗う時もあれば旦那がやってくれる時もあります。
朝は必ず洗い物をして出社します。
ゴミ集めゴミ捨て掃除も何かの合間などにちょこちょこやってくれてます。

土日はほぼ全食事を作り、オムツとミルクも時間が来たら旦那があげてくれたり私があげたり。

基本的に家事も子どもの事もペットのことも、全て、その時できる方が、気付いた方が、もしくは一緒にって感じでやってます!

私は旦那とも子どもとも一緒にいたい派なので、休日は家族で出かけることもあります。

友達と遊ぶ!おばと旅行行ってくる!義母と温泉いこうって話になってる!って言えば「おけ〜見とくわ!」って感じです。

  • まるちょ

    まるちょ

    素晴らしいチームワークですね!
    きっと、、想像ですが価値観も似てらっしゃるのでしょうか?✨

    私は気付く方なので、せかせかやりがち言いがちです…
    夫は気付かない気にならない人です。
    そもそもの価値観が違うので私の負担ばかり増です。。、
    羨ましいです😢

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

洗濯は干すのも畳んで片付けるのも毎日、洗い物もたまにしてくれます!子どものことはお風呂後の保湿と着替え、おむつ替え、たまに寝かしつけしてくれています!

休日のひとり時間は基本ありませんが、この週末久しぶりの美容院に行くことになっているので久しぶりのひとり時間です〜🤩🙌

  • まるちょ

    まるちょ

    それだけでも全然助かりますよね🥹
    せめて寝かしつけだけでも…してほしいなあ、、、

    美容院、気分あがりますね♡
    ひとり時間もお子さんが気になっちゃうかもしれないですが、是非堪能してきてください🥰✨

    • 7月30日
はじめてのままり

うちはやってくれなかったです。
土日はいますが,平日はワンオペ、子供が寝てから帰ってくる、土日も変わらず子供の相手を私がして,私が基本動きます!
旦那1人じゃ子育てなんてできません!

もう誰にも頼らない覚悟でいつも過ごしてます^_^

  • まるちょ

    まるちょ

    す、、すごいです。
    私もその覚悟を何度も持つのですが、家に居られるとイライラしてしまうんです…そこがダメですね😢

    お聞きしたいのですが、
    何もせずに旦那さんが家にいるとイライラしたりしないですか?それとも完全に無いものとしてますか?

    うちは家に居られると、自分の食器も洗わず流しに放置、ゴミも捨てれない人なのでこちらの仕事が増えるだけで…

    • 7月30日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    イライラしてます!土日は子供のYouTubeじゃなくて旦那のYouTubeが流れてて子供の声でうるさいのにさらに雑音がプラスで入ってくる、座る場所も独占で休日の方がイライラしてます、
    わたしが作業すると子供が構ってとくるのでパパ遊びな!って言いますが、夫の気持ちはYouTubeなので余計イライラします!掃除機かけるついでにわざとテレビの前に立ったり、テレビの前に座って子供と遊んだりしてます、笑 もっと遊んであげてと何回も言ってます🥲
    食器なんてうちも洗わないです、なのでまさに仕事が増えてます。食器下げもしません!食べ終わってるのはみればわかりますが、あえて、これ食べ終わってんの?と聞いたりしてます笑
    ゴミも捨てれないです、うちも笑

    周りのお父さんが子煩悩なのかすごく羨ましいです。休日遊んでるのを見ると。でもきっと世の中にはうちの夫よりひどい人はきっといると思いながら、何回も言えば言うこと聞くからまぁいいかとなだめてます。
    わたしが居なかったら○○は1人で2人見ることはできないけど、私はいつも通りだからなんの苦でもないよと言ってます笑

    • 7月30日
  • まるちょ

    まるちょ

    同じような夫を持つ方からのコメント嬉しいです🥺
    私だけじゃないんだーって思います🥺

    テレビ占領されてるってことです?!それもムカつきますね。
    うちはスマホでSNSやゲームなので妨害のしようがないです…
    スマホ壊してやろうかなって思ったり、初期化(陰湿😅)してやろうかなって思ったこともあるのですが、修理代請求されるのはこっちだし、また設定に時間費やすだろうし…

    パパさんが支援センターに来てママさんに混ざって情報収集したり、子供の相談したりしてるのを見かけて、ほんっっっとうに羨ましかったです…😞
    最低かもしれませんが、うちの夫の方がまだマシ!全然いい!よかった!って思えるような人を見れたら、気持ち吹っ切れてうまくやっていけるかもしれません…
    頭おかしくなりそうです。。

    • 8月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私も同じ方居て嬉しいです^_^
    近くにいたら友達になれますね、話尽きなくて😅

    テレビ独占してます、わたしが順番ね、って言ってきな〜と子供のテレビに変えますが変えたら今度夫はスマホゲームです!

    そうなんですよね、私もパパが子供と外で遊んでたり、隣のお家は休日外で遊ぶのはパパで、子供の湿疹にもすぐ気づけて対応してるのをみて、感動しました。

    わかりますよ〜うちより最低な人みたら気持ちに余裕でそうですよね、

    • 8月1日
めめ🔰

お願いなしで色々やってくれます!
手が空いてる方がやるって感じです。

何もしてくれないのは子どもが生まれる前からですか??家事を元々奥さんがしてる家庭は、育休中も引き続きやってる友達が多いです💦子育ては➕されてるんですけどね🧐

そして、その配分は育休復帰後にすぐ変えられるものでもないので、難しいですがせめて休日に子供を公園連れてくとか、お願いしたいですね😥
子供にパパ好きになってもらうためにも💦

  • まるちょ

    まるちょ

    子供が生まれる前から、お願いしないと何もやってくれない人でした…
    でも最近はお願いすると、嫌な顔されるようになって、お願いするのも嫌になり私が諦めてます。

    以前、土日に娘を連れて外出をお願いしたことがあり、帰ってきたと思ったらオムツぱんぱんどころか漏れ出してズボンびちょびちょ。
    おむつ替えも忘れて、漏れてるのも気付かなかったそうです。
    目を離して階段から落ちた事もあり、正直預けるのも2人で出掛けさせるのも不安です…

    もう夫を諦めて自分の考え方を変えたいのですが、どうしても納得できず苦しんでます😓

    • 7月30日
ママ

専業主婦です
こちらから頼まない限りほとんど手伝ってくれません!

みさき

平日は夫が早起きなので子供見ててくれます。(とは言っても子供パジャマのままだし朝ごはん食べてませんが笑)
ゴミ出しは夫です。
後自分のお弁当だけ準備してます。(カロリーとか栄養にこだわりがあるみたいで。笑)

それ以外の洗濯物、料理、掃除、子育てはほぼ私です!
お風呂も寝かしつけも私いないと寝ないので親子3人で行動しています。笑

もうちょっと平日助けてほしい、、、🙄

  • まるちょ

    まるちょ

    早起きできるパパさんだと、何かと助かる部分ありますよね🙏

    今は仕事復帰されてて、その家事分担ってことですよね?🥺
    すごいです…👏🥺

    • 8月1日
ママリ

今は2人目育休終わり、復帰していますが💦
やっぱり家にいる時間が私のほうが長いので、家事はゴミ捨て以外ほとんど私でした!
上の子は保育園、下の子はまだ0才で家事はゆったりできましたので、、
ただ、その分子供の相手は家にいるときはほぼしてくれてました。

平日→上の子の朝の準備、保育園の送り。
夜は帰宅が遅いので特になし。たまにお風呂のついでに掃除。
休日→育児ほとんど。

あとは、下の子の夜間対応を私と半々くらいでしてくれてました(泣き出しても私起きられず、夫がミルク~寝かしつけまでしてくれたことも多々)💦

育休中も今も、お互い自分時間は取れるようにしています。

復帰後の今もですけど、夫婦ともに家にいるときは、
私→家事多め
夫→育児多め
で落ち着いてます😅

育休中でも、家事はともかく育児は旦那さんもするべきだと思いますけどね💦
復帰したらママさんがさらに大変になりそうなので、育休中に話し合ったほうが良いと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    前から協力してくれてたというのもあるんですが、うちが行っている保育園が、親が休みの日は自宅保育って方針なんですよね、、💧
    夫は平日休みが1日あって(あ、なので私の夜ワンオペは週4です)、上の子が1才で入園してからずっと、夫一人で見ざるを得ない日が週1回あったので、慣れもありますかね💦ごはんは私が作ってから行ってますが💦

    • 7月30日
  • まるちょ

    まるちょ

    夫の育児が、「一緒に遊ぶ」ではなく「YouTubeつけて放置&自分はスマホ」なので、それも嫌なんです…。
    平日はほぼ娘と関われないのに、土日ですらも面倒をお願いするとそれです。。
    注意するといじけて不機嫌になって、やがて喧嘩に繋がるので、言いたくもないんです😭
    だからもう育児も家事もしないなら。家にいて欲しくないんです😭
    うまく修正できる方法を探しています……🥺

    • 8月1日
ママリ

2人目育休中です!
平日は家出るのは早く帰るのは遅くていないので、食洗機のスイッチを押すのとゴミ捨て係です(育休関係なくずっとこれ)
休日は、料理はわりとしてくれますがそれ以外は言えばやるけど、言わなければだらけます(すぐ寝ます)笑
最近は結構バシバシ言ってます🤣

  • まるちょ

    まるちょ

    ルールを作って、これとこれダケはお願いってやってみようかな…
    お願いしても嫌な顔されて、下手すりゃいじけるので、もうルール化して毎度指示しなくてもいい方法を導入してみようと思います…🙏

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

普通に私が働いてる時と全く変わらないです!育児も家事も半分くらいやってもらってます!!
育休だからとか専業主婦だからとか、関係ないですよ!ふたりの子供だし、ふたりの家なんでね😤
やってもらうとか手伝ってもらうって言い方も嫌です笑 やるのが当たり前じゃない?ってスタンスです🤗
夫は、長男のお世話中心、洗い物食洗機片付け、風呂掃除、時々次男のお世話、ふたりのお風呂、猫の世話やってますね🤔休日は夕飯作りしたりもっとたくさん動いてます🧹
そっちもやらないなら私もやらないよ〜自分で洗濯して〜私は家にいるから洗濯しなくても困らないけど〜って言ってやりましょ!😤😤

はじめてのママリ🔰

うちの夫は在宅勤務なのでということもありますが、
家事はわたしが作れない時のごはんづくり(3食)、食器洗い、朝のお茶づくり、お風呂洗い、などをやってくれてます。
育児に関しては平日は基本的に夜の寝かしつけと朝の対応、お風呂あがりの着替えとクリーム、あと仕事休憩の合間にだっこなど、、
休日はおふろにいれるのとおっぱい以外はほとんど夫にやってもらうことが多いです!
ひとり時間については完母なのでなかなか取れなくてどうしたものかなあと思ってるところです

はじめてのママリ🔰

旦那も育休とっているので、沐浴と料理は旦那担当です。

オムツミルクもやってくれます。  

掃除は私の方がしていますが旦那もしてくれるし、ゴミ出しは行ける方が行く感じです。


上の子の時は、育休あけでもある程度やってくれていましたよ!!