※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーまま
ココロ・悩み

小3の娘が留守番を嫌がり、依存が強まっていることに悩んでいます。仕事を続けるべきか、子どもを優先すべきか迷っています。どうすれば良いか教えてください。

小3繊細っ子の夏休み お留守番について
私がパートにいってるので、週4-5で長くて5時間お留守番してもらってます。
繊細っ子なので、学童はいやがり留守番なんですが、毎日のようにママ休めないの?お留守番いやだと言われます。
仕事しないと赤字だし、私も仕事が好きなので続けたい。
辞めるべきなのか?と子どもを優先するのが当たり前でないか?
それができない私はダメ親なのかな、とかばかり考えてしまいます。

夏休み仕事のある日で疲れていても娘のやりたいことをやったり、やりたいと言っていたクッキーつくったり、好きなおもちゃで遊んだり、好きなもの食べに行ったり娘優先にしてきました。休みの日もです。
でも、娘に明日仕事休んでほしい、留守番いやと言われます。
余計私に依存してる気がしてなりません。
嫌な気持ちはわかります。どう伝えてもわかってくれません。なぜ仕事をしてるのか、休みたいけど休めない理由など。

どうしたらいいかわかりません。夏休み前は登校行き渋りをしていたので、そのことで疲弊していましたが、夏休みも問題だらけ。
私の心が折れそうです。

コメント

ママリ

親も人間です。
私は仕事は自分の一人の人間としての存在価値の確認の為とリフレッシュ含めと思ってます。
なので、パートですが仕事はできる限り続けます。

夏休み、周りに頼れる人いないですか?

  • もーまま

    もーまま

    ありがとうございます。
    親である私が我慢すべきなのか、凄く悩まされます。
    私も頼られることに価値を見出せるので、仕事するの好きなんです。
    頼れる人はいるんですが、夏休みに義母や義妹、実母にお願いすると、お願いしてる日もママがいいっていうんです。
    はぁ、またかぁってうまくいかない方が多くて。

    • 3時間前
あづ

ダメ親ではないと思いますよ🙇‍♀️
保育園とかでも長期休暇は小学生の預かりやってるところもありますし、時間によっては学童で待ってもらうことも出来ますし、もしかしたら学童以外にも頼れる場所があるかもしれません🤔

もし感覚過敏とかそういった問題で学童が難しいなら、病院で意見書などもらえれば放課後デイも利用出来るかもしれないです。

  • もーまま

    もーまま

    ありがとうございます。
    学童はどうしても知らない学年の子がいるからストレスみたいで。HSCかなと思ってます。
    病院にかかるべきなのか、でもそれが娘にとってストレスにならないかなぁと悩ましいです。内弁慶で私が隣にいてもなかなか発言出来ないので。。。友達ならペラペラ喋るんですけどね。。。
    頼れる場所、もっとないか探してみます。

    • 3時間前