
扶養について教えてください。社会保険と税の扶養について、パートで社保加入中の私が育休中に税扶養を受けられるか、旦那の年末調整での手続きについて知りたいです。また、社会保険の扶養についても私に関係があるのか教えてください。手続きは旦那だけで良いのかも知りたいです。
扶養について教えていただけると助かります。
①社会保険の扶養
②税の扶養
これについてなのですが、
パートで社保加入して働いています。
来月から産休に入り、一年間育休を取得する予定です。
1月から8月の収入が150万未満です。
この場合、②の税扶養はうけられますか?
年末調整のときに、旦那のほうに書けばいいのでしょうか?
また、①の社会保険の扶養はパート社保加入なので私には関係ない、考えなくていいでしょうか?
また、①②を受ける場合、旦那の方の手続きだけで私の会社からの手続きが必要になりますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 6歳)

ママリノ
育休をとって育休手当が出ているなら①に入ることはできません。
②は旦那さんの年末調整にママリさんの収入を書いてもらったら、旦那さんの税金の優遇がうけられます。

はじめてのママリ🔰
②受けられます。
②その通りです。
どちらも旦那さんが手続きすれば大丈夫です😊
あとは子ども1人または2人を自身の税扶養に入れて非課税または所得割非課税にしても良いと思います。
コメント