※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てているお母さんが、一人の時間をどのように確保しているかについて質問しています。日中は赤ちゃんと一緒に過ごし、夜は旦那に任せてストレッチをしてリラックスすることができた経験を共有しています。他のお母さんたちも、どのように息抜きをしているのか知りたいとのことです。

生後数ヶ月の赤ちゃん育ててるお母さん、一人の時間ってとれてますか?

今2ヶ月ですが、日中ずっと2人で家にいます。
寝てくれたら家事したり、ちょっと一息つけますが、
やはり気になって気はゆるめられません🥹
夜中も授乳時間以外はだいたい寝てくれてますが、息してるかとか気になっちゃいます💦
最近、夜旦那に寝かしつけを任せて1人違う部屋でストレッチしてたら、なんか久々に1人になった気がして、かなりリラックスできました🥹
赤ちゃんは可愛くて仕方がないですが、1人になって息抜きしたいって毎日思っちゃいます…
皆さんどうですか?息抜きってどのくらい、どんな感じでしてますか?1人になる時間ありますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て、本当にお疲れさまです。皆さんはどのように息抜きをされていますか?

共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ゆか

1人目の時は、主人が仕事から帰ってきてから買い物に夜出かけるのが息抜きでした✨
1人時間でゆっくり買い物を…は、1歳すぎて人見知りも収まって誰かに安心して預けられるようになってからでした。
2人目以降は、ねんねの頃も上の子に合わせて買い物や公園、児童館等、日中あっちこっち出かける用事が増えるので、さらに自分の時間は無くなりました。
1人時間欲しいですよね💦

らぶのすけ

1人時間は保育園に慣らし保育に通わせ始めたときでした!!
それ以外は1人時間ってほとんどないですね😅
保育園は安心して預けられるけど、旦那や親に預けてると気になってしまって、ゆっくりできないって私は思ってしまいます😭

えま

夫に預けて買い物に行く時は一人時間ですが、気になってしまいますね🥲
産後ケアで知り合いの助産師さんに預けれたときは、プロに預ける安心感でゆっくり休めました。

はじめてのママリ🔰

もうすぐ3ヶ月です。
一人の時間はないですね🤣
だけど旦那が休みのときは子供を任せて外でたりしてます!息抜きは必要ですよね。

モエ はじめてのママリ🔰

私、根っからの1人時間大好き&ゲーム好きなタイプで、初めの3ヶ月くらいは低出生体重児ってこともあってガムシャラでしたが、身長・体重が軌道に乗ってきた頃から「1人時間が欲しい~!」が再燃(笑)

幸い、実家は車で5分・義実家も踏切で足止めを食らっても車で20分程度で、程よい初孫フィーバーだったので預けたり(何なら義実家ではお泊まりまで甘えさせてもらったり)、首がすわってからは市営の一時預かりをガンガン利用したり・・・。

ちなみに、旦那は私とは真逆で、今年旦那がインフルかかって隔離されている期間(私は息子と実家に避難)、1日3回朝昼晩寂しくて泣いて電話をかけるほどの1人でいるのが大嫌いなタイプです(笑)

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月ですが
毎日1人時間ほしいですね 笑

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

まだ育休中で常にもうすぐ一歳の末っ子と一緒なので一人時間はないけど旦那は仕事、上の子たちが学校、保育園行ってる時は末っ子とゴロゴロしながら好きなテレビ観たりしてます󾌾