※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠初期の疲れやすさについて悩んでいます。36歳で初めての妊娠で、専業主婦として家にいるのに疲れを感じ、罪悪感を抱いています。皆さんの妊娠初期の疲れやすさについて教えていただけますか。

妊娠初期の疲れやすさについて。
自分が怠けているだけなのか気になります😞

現在36歳、7週目で初めての妊娠です。

結婚後夫の地元へ引っ越し、妊活の流れから仕事はせず専業主婦で基本家にいます。
つわりは食べづわりでそこまで大変ではないのですが、とにかく疲れやすくてだるいです。
買い物に行くだけでも疲れる、気分転換に友達とランチに行っても帰ってきたらぐったりしてしまうので出掛けるのも億劫です。
夕方以降がいつもだるく晩ごはんを作れない時があるのですが、専業主婦なのに家事をしないという罪悪感があります。

そしてこのことを母に話したら「え?そんなに疲れるの?そんなんでこれから大丈夫?」と言われて、私がおかしいのかと落ち込みました。

仕事もせず家にいるだけなのに、こんなに疲れるのはおかしいのでしょうか?
妊婦しているという意識から、疲れやすいと思い込んでいるだけなのでしょうか?
みなさんの妊娠初期の疲れやすさはどうだったのか教えていただきたいです🙇‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊娠中はさまざまな症状があり、疲れやすさを感じる方もいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

疲れやすかったです。すでに血液量はすごく増えてて思っている以上に体はすごく変化しています。
ましてや初期なのであまり無理をせずに動ける範囲で無理せずに家事をなされたらいいと思います。

にんじん

妊娠中の体調は人それぞれです。疲れを感じやすい人、そうでない人、つわりが軽い人、重い人、本当にさまざまです。疲れを感じているのに無理をしても、赤ちゃんに万が一があった時等に自分を責めてしまうと思います。今は体のサインに従って、できる範囲でやれば良いと思いますよ!

⭐️M⭐️

すごーくだるくて眠くて仕方がなかったのを覚えてます💦
つわりも体調も個人差があるので、理解してもらえないとつらいですよね💦😖

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌙*゚
私も今回の妊娠が初めての14週の者です!
気の持ちようとかではないと思います!実際私も疲れやすくなってしまいました💦
妊娠がわかってつわりが始まるまで仕事をしていたのですが、いきなり、途端に仕事が出来なくなりました😭

今7週との事で、私もその時期から仕事をずっと休んでいますし、夕方以降がだるくなってくるのもとても共感します。。
今は本当に体力勝負だと思うので、無理だと思ったら体を休めて自分と赤ちゃん優先でいきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
妊娠中の辛さも個人差があるようですから、他の方の意見は右から左に流す感じで大丈夫だと思います!‪🤣
お互い休み休み乗り切りましょう!

ママリ🔰

私は初期から辛すぎて全く動けず寝たきりでした。1番動けるようになったのは臨月でした。でもその時には体力はかなり落ちていて、産後もほんのちょっと歩いただけで疲れてしまって、まともに動ける体にもどるまで1年かかりましたが、それでも毎日子供と一緒に楽しく過ごせました。疲れやすくても幸せな時間でした。

すぐに疲れたり動けなくても、心が元気に生きていれば大丈夫なんですから、周りに言われたことなんて気にせず、自分を大事にしてください。

はじめてのママリ🔰

私も妊娠初期は何をしても疲れました。
体にも変化が起きていますので疲れて当然だと思います。
私も夕方以降になると全く動けなかったので夫に家事は全部やってもらってました💦
専業主婦だから家事はやって当然、なんてことはないと思います!家事ができなくて罪悪感を感じる必要は全くないと思いますよ、家事はできる時にできる分だけやって、あとは周りに頼りましょ!
今は何よりも自分とお腹の子のことを第一に考えてゆっくり過ごしてください。

むみーん

私は一人目よりもふたり目のほうが、とても疲れやすかったです。
血液量は増えているのに、血液中の鉄分は赤ちゃんに行って自分のは減少し、血液がどんどん薄まって、貧血の状態になると教わりました。
妊娠経過が進むにつれて、つわりで食べられなかったり、運動量も減って体力(筋肉量)が落ちたり、体の中で起こる細胞分裂がとても身体を怠くしていた印象です。
仕事をしていたほうが気が紛れているような感じもしました。専業主婦で授かった二人目は、とてもつわりがきつく感じました。
怠けているわけではないので、そういうつわりもあると聞きますし、とにかくよく食べて適度な運動をしてよくやすんで、お身体大切になさってお過ごしください!

あーこ

疲れやすい…というかだるかったしすぐ汗が出ました。。つわりは一切なかったのですが何事もやる気は起きず…😇
第一子の時はなんともなかったのですが、38歳二度目の妊娠はそんなふうでしんどかったです…。

これ本当に個人差あるので、症状を話してわかってもらえなくても『あなたはそうなのね』でいいですよ!
みんな同じ女性で、同じように妊娠の症状があって…と誤解しがちですが出産ひとつとっても十人十色ですから🙄

はじめてのママリ🔰

私も専業主婦ですが、
ずーーーっと寝てました🤣🤣
眠いしだるいし悪阻あるわで
元々あった筋肉がみるみるなくなるのが
わかるくらい動いてませんでしたよ!!
妊娠後期階段登ったり朝晩の散歩
勧められましたがそれもしてません!(笑)
赤ちゃんのこと常に考えて不安もいっぱいだし、
赤ちゃんがお腹の中にいるだけで
身体は赤ちゃんのためにフルで動いてくれてます!!
何もおかしくないですし
悩む必要もありません!!!
疲れる疲れないは人それぞれなので
お母様はきっとただただ
疲れない体質だっただけです!

ママリ

お疲れ様です
私も同じ気持ちになったので凄くわかります!
疲れやすく気絶したかと思うくらい眠っていました💦ホルモンの関係や血流やどんどんお母さんになるために身体が変化しているので、専業主婦なのになど負い目を感じないでくださいね😭😊逆に、唯一無二のお母さんになれるご自分がこんなにも頑張っていて素晴らしいなと褒めてあげてください✨私も妊活を経て妊娠することができたので、より一層大切にしようと思いました☺️これから沢山良いことありますように🌸身体1番ご自愛くださいね🌸

はるママ

お腹で命が育っているのですから、それはそれは疲れますよ。
私も、特に2人目の初期は疲れやすくて、仕事もキツすぎて身体は怠くて休日はほぼ一日中寝て過ごしてました💧
安定期頃にやっと動けるようになりました。

@_@

私も疲れやすかったです。家事はできる範囲しかしていませんでした。個人差が大きいので、他人と比べず赤ちゃんと自分を第一に考えた方が良いと思います。

親は思った以上に妊娠出産当時のことを覚えていないです。30年前のことですので参考になることはしっかり聞いておいて、あとは話半分程度にしておくのが良いです。

ぽぽ

私、寝たきりでしたよ!

案外何もトラブルがないまま出産できた人の方がわかってくれなかったりもあるし(生理痛軽い人が重い人の気持ちわからないみたいな感じ)、人によるし、時間帯にもよるし、時期にもよるし、体調が思わしくないとメンタルもやられてきますよね💦

そして寄り添って欲しい実母にわかってもらえないと悲しいしおかしいのかな?って思っちゃいますよね。

でも、気にしなくていいと思います☺️
自分の体調って自分にしかわからないので、休みたい時は無理せず休む!誰に何言われても身体が言うこと聞かないんだから病気と一緒!やすむ!って決めて休んでくださいね☺️

早く良くなりますように✨

りほまま

わたしは休職中に妊娠し、そのまま出産しました。
全然おかしくない!!です。
私自身も初期から中期、後期、私は産後も2、3ヶ月くらいまではずーっと疲れやすくて、一生このままだったらどうしようって思ってました。
ちなみに出産までつわりに苦しんでましたが、こんな生活してて大丈夫かなって不安の日々を過ごしました。
でも全然大丈夫です!!
だって新しい命を育ててるんですもの☺️🫶
今は沢山自分の身体を労って、今しかない👶とのマタニティライフを過ごしてくださいね!
(子供を産んだらなかなか時間がないので、当時は一日中Netflixをみてたり、夜更かしして罪悪感がありましたが今はやって良かったって胸を張って言えます笑)

どうかご自身の身体を第一に、まったりライフを過ごせますように♡

はじめてのママリ🔰

おかしくないですよー!
私も超超初期から身体の変化がありましたよ。
超超初期は普通の悪阻までいかないけど、なんか気持ち悪い、なんか眠い、みたいな。
妊娠してるってだけで疲れるのは当たり前だと思いますよ!!
でも、今はそんな事気にしないでゆっくり過ごしてほしいです😌

クル🔰

私は今2人目を妊娠中の40歳です!
1人目の時まさに36歳でした。
そして私も1人目の時からすでに専業主婦でした。

正直今回も前回もつわりのせいもありましたが、本当に疲れやすいし一日中眠いし気持ち悪いしでずーっと寝てた記憶しかありません😂
夫はそれに対して文句を言うどころか体調を心配してくれるような人なので、遠慮なくゆっくりさせてもらってます。

今はさすがに上の子がいるので一日中何もしないというのは無理ですが、本当にすぐ疲れるので最低限のことだけやりつつ、それも休み休みやってる状態です。

本当働きながら妊娠してる人尊敬します!

お母様はお若い時に妊娠出産されたのでしょうか?
元々の体力もあると思いますし、年齢もけっこう関係してると私は勝手に思ってます。
なんにせよ妊娠出産は本当人それぞれ何が辛いか違ってきます。
自分の身体のことは自分にしかわかりません。
大体人間をお腹の中で1から作り出してるんだから今まで通りなわけないでしょ!
当事者でない人の話なんて気にすることはありません。

今は1人の身体ではないのですし、とにかく無理はせずゆっくりしましょう♡
産後も案外どうにかなるものですよ!

お互い無事出産できますように😌

こぐれ

こればっかしは人によりますよね~😭

母は、専業主婦で姉見ながら普通に家事育児しながら私を身ごもってた。

姉は更に、フルタイムで働きながら移動は全て自転車のたち仕事で家事はワンオペ、産休ギリギリまでバッチリ働いて1人産んだ。

私はというと、7週からもんのすごいつわり。
出産する日までトイレでずっと吐く毎日で2回(各1ヶ月)悪阻によるケトン値異常で入院しました。

血が繋がっててもこれだけ違います。
人によりまーす😭

はじめてのママリ🔰

私は1年前のことすら忘れているので、お母様は30年以上前のことだから忘れているだけだと思いますよ。

動悸息切れと気持ち悪さで洗濯物を干すのに立ちながら作業できなかったので座りながら床に置いてやりました。
ご飯を作るのは調子のいい時。朝だろうが夕飯を作ってました。

いーちゅう

36で初産婦でした😉むちゃむちゃだるかったです!なんなら産んでからもだるおもです👍家事めっちゃサボりますよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)子どものこと中心でやればあとは手抜きで大丈夫です💖つわりも今からかもしれないしゆたーっとしたマタニティライフをお楽しみください(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

みすゞママ

全く同じでしたよ
すぐ疲れて、ご飯も作れなくて、罪悪感も有りました。
おかしくなんかありません。
堂々とお腹の中のお子さんを守ってください。

✌🏼

妊娠おめでとうございます。

私も専業主婦で、細かい事沢山やってるのに、家の中片付いてなかったりすると1日何やってたんだろって罪悪感。誰でも感じる事だと思いますよ!

生理痛が人それぞれ違うように、だるさや辛さは人それぞれです。お母様の言われた事は気にしなくて良いですよ、純粋に心配で仰ったのだと思うので。初期に辛い人も居れば後期の方が辛いって人もいます。症状も人によって違いますよ。

意識からとか、思い込みじゃないです!私は寝ようと横になってただけなのにすっごいダルくしんどいって感じる時もしょっちゅうでしたよ。

今身体は準備中で、10ヶ月の間に自分の身体から小さい人が出てくる。この急ピッチの準備は大きな変化が身体の中で起きてる状態なので疲れるなんて当たり前です!

あと、家で何もしなくて良いんですよ。これからずーっと忙しくなるんですから。

はじめてのママリ

つわりはそこまで酷くなかったですが、とにかく腰痛がすごくて6〜8w辺りは仕事を早退するくらいでした💦
この時期はつわりが酷かったり、眠たかったり症状は人それぞれだし気からくるものでは無いです…!

はじめてのママリ🔰

妊娠中の体調は、人それぞれです。
おかしい事などないので、とにかく無理をせずに、体調を優先して下さい。
自分とお腹の赤ちゃんの事は、本人にしか分からない事が多いです。

ゆっち

ソファーから動かず、シャワーを浴びるのでさえ4日ぶり、、、なんてことざらでしたよ🤭
今はそういう時期なんだと思ってまた動けるようになった時に動いたら良いんです!

ゆう

初期は、ほてりとだるさがしんどく、
他に匂いづわり(ハッカ限定)、食べつわり、吐きづわりもありました。
お洗濯はドラム式洗濯機で乾燥までの分は夫に全部やってもらい、ベランダに干す普通洗いは2-3日に1回まとめてやってました。
食器も食洗機を使用し、ご飯も作ってもらうか買ってきてもらってました。
この頃は掃除は完全放棄でした。

今は体が急激に変化し、大切な命が育まれている時期なので、無理せずに労って下さい。

ゆずき

専業で現在二人目妊娠10週目ですが、めっちゃ疲れます。

一人目の時は眠気が酷かったので仕事から帰宅後爆睡してました。
葉酸と鉄分のサプリを飲んだら眠気はある程度落ち着きましたがなかなか疲れは抜けなかった気がします。

はじめてのママリ🔰

妊娠して以来、とても眠くてダルいです。
特に夕方は本当にグッタリします😭
土日、家でお昼寝もちょいちょいしてのんびり過ごした日でも夕方は動けないくらいグッタリしてます。
夜になると交感神経と副交感神経が入れ替わる関係でダルくなりやすいそうです🥱
お腹で、とても尊い大切な命を育てているんです!
決して怠けているわけではないですよ!
私は夫に、今の私に赤ちゃんを育てる以外の働きを期待しないでと言っています🦭
おかしくないですよ!2人の子供をお腹で育てているのだから、自分を責めずに旦那さんに助けを求めましょう✨

みい

めちゃくちゃ疲れやすかったです!!
そして、悪阻重かったです😭
たぶん時代の変化と共に、現代はストレス社会やら添加物の多さやらで昔より妊娠中の体調が悪い人多いみたいです。
私も周りの友人も悪阻重かったですが、母世代は「え、そんなに?」みたいな驚いてました😵‍💫
もちろん個人差ありますが、大袈裟なくらいに辛いと言ってもいいと思います😭

はじめてのママリ🔰

「仕事もせず家にいるだけ」、とんでもないです!自分の身体の変化についていきながら、お腹で赤ちゃんを立派に育てるという大事な役割をすでに果たされてますよ!


私は初期からつわりがひどく重症妊娠悪阻で入院もしましたが、産んでからママさんたちと喋っていると本当に個人差激しいなと痛感しました。
まわりと比較したり、お母様や他の方からのお言葉に落ち込んだりすることもあると思いますが、誰かと比較する必要は一切ないです。

ご自身が疲れると感じていれば、それは本当に疲れてます!ずーっと横になっててもいいと思います。
旦那さんは寄り添ってくださるでしょうか?何もしてないなんてことは絶対にないので、辛さをきちんと伝えて、旦那さんや外部サービス(ミールキットとか作り置きとか)に沢山頼ってしまいましょう!
今後も無事に経過されますように。応援しています!

はじめてのママリ🔰

怠けてるだけなんて、そんな事ありませんよ!妊娠すると人それぞれですが、身体が変わります。
わたしは悪阻がひどくて産むまで、いつも体調が悪かったです😭
晩御飯作れなくても、全然良いと思いますよ(*^^*)!
悪阻がひどい!辛いよ!とか適当に言って周りに甘えれるなら、たくさん甘えて下さい☆
赤ちゃんが産まれると、しばらくはまともに寝れないし、かなり忙しくなります。今のうちです!
罪悪感なんて持たなくて大丈夫!
貴方のお腹には大切な命が宿ってるんですから✨✨

はじめてのママリ🔰

私も妊娠初期は気持ち悪いのとだるさと眠気がすごくて仕事を休みがちでした。

今は大事な時期なのでお腹の子とお母さんの体調を一番に考えてゆっくりした方が良いと思います。家事もできる時で良いと思います。あまりご無理なさらずです🙂‍↕️✨

はじめてのママリ🔰

私も初期は目眩や、目眩からくる吐き気が辛かったです。疲れやすく、仕事中にしばらく横になることもありました…🤢
初期は見た目で悟られにくいし、個人差もあるので、他人に共感してもらえないのが辛いですよね…とにかく無理はしないでください🤗
今、すくすく育っていってる赤ちゃんのために、自分を一番大事にしましょう🥰

あしか

参考になるかわかりませんが私は妊娠初期に限らず産むまでずっと身体はだるかったです(+苦しかった)😅下着はゆるいものでも体に触れているだけで苦しく感じてお風呂で体を洗うのもしんどくて生活が一気にしづらくなったので、まさしく(自分は母になるのに初っ端からこんなんじゃ先が思いやられる、こんなの気の持ちようだ)と自分自身に言い聞かせ、仕事に集中すればだるさも気がまぎれるだろうと無理して仕事をした結果、ぶっ倒れて重症妊娠悪阻+切迫流産と診断されました。そこからは仕事も休職して家のことは一切やらなかったです。罪悪感なんて感じる必要ないです^ ^だって身体がだるいんですから。どうしようもないですから^ ^なんだったら朝起きるのもご飯食べるのも息をするのもだるかったです!(笑)どうか自分の身体に正直に。無理しないでくださいね^ ^

さち

妊娠中仕事していましたが、帰宅して落ち着いたらだるくて横になって休んでいました。仕事中は気が張り詰めていて、気づかないだけだったかもしれません😅
だるさで妊娠したなと確信したぐらいです💦

人によって妊娠中の体調は違うし、同じ人でも毎回違うこともあるので、ご自身の体調に合わせて無理をしないのが1番だと思います。
親子でもきっと同じ体調ではないと思うので、気にせず無理をしないのがいいと思います。

体調が楽な時があれば、その時に作り置きしたり、煮るだけ焼くだけの簡単なメニューにしたり、ミールキットやお取り寄せしたり、そもそもそんな元気がなければ周りに頼ったり、ご自身の体調最優先するべき時期だと思います。お住まいの自治体で使えるサービスとか(家事代行の代金の一部を自治体で負担してくれたり)ないでしょうか?

産後間も無くも家事なんてほぼ出来ないですし、同じように今も無理せずゆったり過ごしていいと思います。

はじめてのママリ みゆき🔰

妊娠中の疲れって人それぞれだと思います。
私は28で妊娠し、
そこまでだるさは感じなかったかも。。
仕事中は気が張るからか
体調抜群でしたが、気が緩む帰宅後や休みの日は悪阻症状やばかった記憶があります😣💦💦💦

そんなに無理してるつもりはなかったけど、切迫になり
妊娠8ヶ月の頃から2ヶ月ちょっと入院😱泣
退院後は実家でゆっくりしまくってました😳笑
妊娠中や産後はほんと無理せず周りを頼りまくっていいと思います!✨

あーちゃん

私も妊娠中は疲れやすく、つわりも重い方だったので仕事も辞め、ずっと家にいる生活でしたよ。
決しておかしくはありません。
新たな生命をお腹の中で一生懸命育てているんですから、主様は立派です👏

はじめてのママリ🔰

疲れやすいし、私は息苦しいです。
一人目の時は妊娠初期でこんなに息苦しくなかったのに‥

同じ体でも妊娠して全く同じ症状ではないんです。錯覚とかではないですよ。
お体大事になさってくださいね

はじめてのママリ🔰

37歳妊娠23週の初産です(^ ^)
私はつわりが酷く、まだまだ安定しないので、夏場ということもあって一時休職中です。9月には復活予定にしています。

7週目は私は気付いていなかったですか、しんどさ、ダルさはかなりありました。おかしいな?と思いつつ生活してました(笑)

つわりや体調は人によって重さは変わるので、経験者による「私はこうだったから大丈夫よ〜」みたいな言葉は聞かないようにしています。
中には理解して、「頑張ってるね。すぐ駆けつけるよ。」と言ってくれる先輩もいます。

カロリーや栄養をひとまずは考えず、食べれる物を食べれる時に食べる。この猛暑ですので、水分補給をしっかりして、ゆっくり身体を休めて下さいね♪

ご主人さんにも、しっかり勉強してもらって、良き理解者になってもらっちゃいましょうね⭐︎

はじめてのママリ🔰

私も高齢出産でした。
妊娠初期、夕方になると疲れて何も出来なくなり、晩ごはん等の家事は帰ってきた夫にお願いしてました。
私も仕事をしてなかったので、家事をしなきゃと思ってしまってたのですが、どうしても体が動かない。そんな時は仕方ないと思います。
旦那さんが理解ある人であれば、良いのですが。