※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

父親が末っ子を脅かして踊らせようとすることに困っています。どう伝えればやめさせられるでしょうか。

父親の言い草にイラッとするんですけど、どう返したらいいか参考に教えてください。

長文です。

実父は3歳の末っ子を溺愛してます。末っ子もじいちゃんがなぜか大好きです。
育児なんか一切やったことなくて、上の娘息子には『ばあちゃんの付属品』くらいに思われてたので、実父は末っ子の1番の理解者は自分くらいに思ってます。

でも実際は車で4時間離れたところに住んでるから滅多に会えないし、母は月一くらいでフラーっと遊びにきますが、父は出不精なので3ヶ月に1回くらいです。
しかも私も動画や写真を送るのは母宛です。

なので実父は理解者気取ってるけど、実は誰よりもわかってません。

言い草というのは、
末っ子が幼稚園で踊ったのを私は母に動画で送りました。
父は母にそれを見せてもらったみたいで、遊びにきたときに末っ子に「踊ってよ」と言いました。

ですが末っ子はみんなに注目されながら、しかも音響もないのに踊れないと拒否しました。
でも父は引き下がらず、踊ってとしつこく言います。

極め付けは、「踊ってくれないと鬼くるよ〜」と脅かします。
別に鬼の電話とか否定するつもりないです。
ですが、自分の欲求を通すために脅すのは違うよね?と思うんです。

まだまだ怖がるので抱っこして宥め、「嫌なもんは嫌だよね〜、そんなことで鬼なんか来ないから安心しな」って末っ子には言ったんですが、このようなことが何度かありました。

自分の欲求を通すために子どもを脅かすような言い方をするのをやめさせたいんですが、なんと言えば伝わるでしょうか?

まさに昭和のクソ親父です。

コメント

ママリ

踊ってくれないと鬼くるよは違いますね。そんなに踊って欲しいのか?動画見れば済む話だと思ってしまいました。本人がやりたくないのに無理にやらせるのは親として嫌ですよね。
末っ子に嫌われるよとか、嫌いなもの無理に食べさせるのと同じだよとか例えばで話してもやめてくれなそうですね…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    イヤイヤ踊らせてそれ見て満足するの?って感じです
    子どものために鬼出すならともかく、自分のためかよって呆れます

    • 14時間前