※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーまま
子育て・グッズ

保育園から娘の体温が37度後半と連絡があり、迎えに行くことが難しい状況です。先生からの圧を感じて心苦しいのですが、同じような経験をされた方の意見をお聞きしたいです。

うちの娘が通っている保育園では、体温が38度を超えるとお迎えの連絡が入る決まりになっています。

先ほど保育園の先生から「37度後半になっています」と連絡をいただき、
「今日、仕事の調整が少し難しくて…一旦様子を見させていただいてもよろしいでしょうか?」とお返事したところ、
少し厳しめのトーンで「38度を超えると熱性けいれんなど大変な症状が出る可能性があるので…」と伝えられました。

もちろん、そのリスクは重々承知していますし、本音を言えばすぐにでも迎えに行きたい気持ちですが、今日はどうしても外せない仕事があり、お客さまに提出するものを仕上げなければならない状況です、、、

先生が理解してくださらず、少し圧を感じてしまい、心苦しい気持ちになっています…

仕事をしながら子育てしているママさんたちは、こういうときどうされていますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

父親や祖父母には頼れませんかね?
保育園で働いてますが、中々お仕事を抜けれないお母さんはやっぱり多いです。
無理して何とか来る人、ジジババにお願いする人、来ない人…様々です。
先生も理解してない訳では無いと思います。
とは言え、38度呼び出しのに決まりなのに???と思いますよね。
お子さんは過去に熱性痙攣引き起こした経験はあるんですかね?
それなら厳しくなるのもわかるけど…。

  • ぷーまま

    ぷーまま


    コメントいただきありがとうございます…!

    旦那の仕事の方がさらに調整が難しくて、お願いするのは現実的に厳しい状況です…。
    私の両親は遠方に住んでいて、夫の両親も長期の持病があるため、祖父母に頼ることも難しくて…。

    子ども自身は今まで熱性けいれんになったことはないですが、念のためを考えて先生が言ってくださっているのかなと思っています🥲

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職種によっては無理なのも分かりますが、いっそ園から第一連絡を旦那さんの職場にしてしまうのも有りかもです笑
    そうすると父親も「こんなに頻繁に連絡来るのか」と罪悪感が生まれたり、職場も協力的になるパターンもあるそうですよ笑

    熱性痙攣怖いですからね…。
    もしかしたら近々に熱性痙攣を起こした子が園にいて敏感になってるのかもですね🥺

    • 17時間前
るる

同僚などに仕事を任せることはできないのでしょうか?

先生も理解はしていると思います…
命を預かっているので、責任を取りきれないとこはあるのかと。

  • ぷーまま

    ぷーまま


    コメントありがとうございます…!

    先生の気持ちもわかるのですが、
    どうしてもこちらにばかり圧がかかってしまっていて、正直すごく苦しく感じてしまいます。

    同僚に完全に任せられないわけではないのですが、
    時短以外の方は基本的に残業もゴリゴリされているので、お願いするのもすごく気が引けてしまって…💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

私は仕事よりも子供の方が大事なので、何を言われても思われてもいい!って気持ちで他の方にお仕事頼んで迎え行ってます!
後日、しっかり謝罪とお礼はします!

お仕事抜けるの、ホント大変ですよね😭
でもお子さんのお母さんの代わりはいないので、しょうがない!と割り切ってます😌