※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士を辞めようと思ってます。保育士として20年近く働いてきましたが…

保育士を辞めようと思ってます。
保育士として20年近く働いてきましたが、最近いろいろ限界を迎えています。
子どもの命を預かる仕事でありながらずっとかわらず同年代より低めなお給料、体力仕事なので40代になって疲れが取れず次の日を迎えることが増えてきました。

また、人間関係も疲れます。
女性ばかりの職場のためか遠慮がなく、陰口をいうのが日常茶飯事で、常に誰かがやり玉に挙げられたりするようになりました。以前は私の仕事のロールモデルになっていたベテラン先生が何人もいて、黙々と仕事をしていたので周りもそれを見習って仕事をしてましたが、その方々が定年で辞められてから、子どもが昼寝中などに上記の陰口が蔓延するような職場になってしまいました。


どこの保育園もこんな感じでしょうか?
保育士をしているのがつらくて、他業種を視野に入れながら転職を考えてます。

コメント

初めてのママリ

保育補助を5年、高校生の頃からやってました。
常勤はほんとに大変だと思います。日案、月案、行事に保護者との距離感。新任教育もあるしスタッフ同士の距離感が何よりも疲れさせますよね。

3箇所ほどバイトした事ありますが、
バイトとしての意見だと、お局の地位にいる人が1人でもいるところは人が代わる代わるやめていきます。
逆に距離が近すぎた職場はプライベートが無く何もかも根掘り葉掘り聞いてくるので気疲れが耐えませんでした。
いちばん長く続いたところは園長男性ですが女性のことをとてもよくわかっているので小さな変化にも気づいてすぐ面談に呼び出して話を聞いてくれました。
3つ目のところは保育士によると仕事量が馬鹿にならないらしく、残業も当たり前で体が持たないと新卒・ベテラン数人から聞きました。

ほんとに場所によるんだと思います。
自分に合うところを見つけて転職するのもありかと思いますよ

はじめてのママリ🔰

お疲れ様でした
女性社会ですもんね
場所によると母は話してました。場所が変われば180度変わるみたいですね

りの

私も保育士ですが陰口や目の前で言い合いわよく見かけます👀
私自身も言われてますし私は気にしないタイプでまた言ってんなあと思ってしまいます。
そんないうなら仲良くしてこないでて思います。私は冷めてるタイプでだれとでも冷静ですが女職場嫌になりますよね😅
私もなんだかんだ転職したいですが給料がよく辞めきれません。

はじめてのママリ🔰

女性ばかりの職場が疲れるのわかります😞
20年も続けらたベテランの方が辞められるのはもったいないように思います
どこも人手不足ですし、保育園でなくても小児歯科や産後ケアで保育士さを募集してるようなところでしたら、保育士さんの人数も減るのでゴタゴタも減ると思います
他にもベビーシッター、子供向け写真館、子供向け商品の販売、児童館など、保育士さんがいてほしいような職場はたくさんあるとも思います

男の子ママ

20年保育士をして出産を機に辞めました。
私は基本、やられても誰かしら味方がいて助けられてどうにかやってきました。
職場には恵まれていた方だと思います。
働きやすい環境はあります。

疲れたなら少し休んで、また保育士に戻りたい時に戻れば良いと思います。
給料は少ない、仕事量は多いですが。求人はたくさんあるので。

はじめてのママリ🔰

保育園の先生、預けている親の身として頭が上がりません
保育料が全て先生のお給料になればと何度思ったことか、、、
本当に素晴らしい仕事だと思います
その分色んな大変さ、辛さがありますよね
ご自身の心や体を壊してまでする仕事なんてないと思います
ただ現実的なことを言ってしまうようで申し訳ありませんが、40代からの他業種への転職はもしかしたらかなり大変かもしれません
保育士の資格や経験を活かせて働ける良い職場が見つかることを願っております