※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子が夜通し寝ず、起きてミルクを飲むことが多いのは睡眠障害でしょうか。

1歳5ヶ月の男の子です。いまだに夜通し寝ません。19時か20時には寝てその後多くて2回、少なくとも1回は起きてミルク飲ませたらすぐ寝ます。そして朝は5時半起きとかです。ここ最近は23時頃に一回起きてきて泣き止まずに少し遊んでまた寝ることが多いです。これは睡眠障害でしょうか?

コメント

ママリ

夜中にミルク飲むが癖になってるとかですかね?

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月の女の子ですが、似たような感じです😂
21〜22時に寝て、私が隣にいないと1時間おきに起きてぐずり、隣にいても朝までに1度は起きます。朝は7時起きです。
うちの場合は添い乳してるのでそのせいもあると思います。卒乳すると寝るようになるって言いますよね…
正直、睡眠障害ではなく個性の範疇だと思いますが、気になるならまずミルクをやめてみるといいと思います!

はじめてのままり

毎日おつかれさまです!
夜中のミルクをなしにしてみるのはどうでしょうか?☺️
うちもサマータイムで早々起きてくることが増えたので夏入るくらいの時期から寝る時間を遅めにしたところ、起床時間も少し遅めになりました、、。

はじめてのママリ🔰🔰🔰

わたしも泣かれてつらいけどミルクを辞めるのが1番じゃないかなと思います!
いきなりだと大変であれば少しずつ量を減らすとか。
睡眠障害ではなく生活習慣ですね💦

はじめてのママリ🔰

ミルクを飲む習慣で起きてしまうんですね。
うちの娘も1歳までは添い乳で2.3時間おきに乳が寂しく起きて来てました😫
たた、1歳1ヶ月から断乳をして今では夜通し寝てくれます!
多少動かしても起きないくらい爆睡です☺️
夜通し寝て欲しいのであれば始めはギャン泣きで大変ですが断乳をおすすめします!

まいなつ

ミルクがクセになってる気がします!
1歳の時に辞めて2.3日は泣いてましたがお茶に変換したら夜通し寝てくれるようになりました!