※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもが文字に興味を持っているが、勉強を強いるのは避けたいです。もっと伸ばすために何か働きかけた方が良いでしょうか。

2歳半ですが、アルファベット全部、数字は10まで、ひらがなは7割読めるようになりました。
特に積極的に教えてなくて、ことば図鑑やシナぷしゅとか子ども向け番組を見せてたら勝手に覚えました。

とにかく文字に興味があるようなのですが、せっかくなのでもっと伸ばすように働きかけた方が良いのでしょうか?

私自身はあまり勉強好きではないので、あんまり強いる事はしたくないのですが、こんなに文字に興味持ってるなら何かした方が良いかなと思いました😅

コメント

こうまま

数字は読めるより先に概念を教えた方がいいので急いで概念のところを教えに走った方がいいかも!
数字で先に完全に覚えてしまうと、算数で個数のイメージができなくて苦労します!!
文字が好きならやっぱりいろんな本がいいと思います!
図鑑も好きなら、小さい子向けの図鑑はひらがなで書いてるので、いろんな動物植物魚や星など、いろんなのを見せれたら素敵かも!!!

はじめてのママリ🔰

2歳児用の通信教育などはもう簡単すぎると思うので、年少向けのドリルなど本屋さんで見てみてはどうですか?

個人的にはZ会がかなり良かったです✨
そこまでできてるなら、年齢変えて登録して年少か年中クラスでいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰

この時期の子どもの吸収力はすごいですよね✨
2歳半でひらがな7割なら、もう少し絵本などをとおして覚えさせていくのがいいかなと思いました。数字も早く10以上もインプットさせちゃいましょう。すぐ覚えます。
せめて赤ちゃん向けの簡単な絵本が読めるくらいにはなっておくと安心です。

はじめてのママリ🔰

伸ばす(頭良くさせる)までは考えなくても良いかなと思いました☺️

かるた で遊んだり
赤ちゃん用など簡単な絵本を一緒に読んでみたり
遊びの一環としてさらに興味を広げますかね💡