
Webやグラフィックデザインの仕事と育児の両立についてお伺いしたいです。特に、子持ちのデザイナーがどのように両立しているのか、またはフリーランスやパートの選択肢について知りたいです。
Web▪️グラフィック系のデザインについて。
こちらで働かれている方、育児との両立はしやすいですか?
また、長く勤められそうな業界だと思いますか?
私は別業界のデザイナーをしていますが、残業がネックなため、出産後の育児と仕事との両立が厳しいなぁと考えているところです。
また、管理メインになってきていることから、なんとなく技術を磨くタイミングも無くなり…このままどこに向かうのかなーとこれからについて悩んでいるところでもあります。
周りでデザイナーママさんをあまり見かけないため、
子持ちのデザイナーママさんは、どうやって両立させてるか、もしくはフリーランス、パート、残業無し、未経験から転職したなどなど…お聞きしたいです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
一応webやグラフィックデザイナーです。
とはいえ、広告代理店とかデザイン会社ではないです。
自社HPの管理やチラシやPOP、カタログ制作でデザイナーの募集があったって感じです。
会社の方針で残業は0、産休育休や子供都合での有休消化がしやすい会社です。
今は時代が違うかもですが、デザイン会社や広告代理店は残業多いイメージがあって嫌でした。
食品やメーカーのデザイナーだとその会社の業種の勤務形態に寄るので、自分に合う業種を探すって感じです。とはいえ、デザイン業務はその業種だけに偏るので仕事のやりがいを重視するならデザイン会社の方が幅広くデザインをやれますが💦

ママリ
会社員でのDTP、グラフィック、WEBデザイナーを経て、フリーランスのWEBデザイナー、コーダーとして開業しました。
やはりフリーランスは子育てとの相性が抜群にいいと思います。
いつでも子どもの体調に合わせて仕事を調整できるし、習い事も好きにやらせてあげることができます。
今の環境がとても気に入っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
フリーランス素晴らしいです!
私は全く別の業界でデザイナーをしていますが、最近DTPやWebへの興味があり、産休育休中に勉強予定です!
まだ転職するかも分かりませんが、フリーランスと子育ての相性は良い感じなのですね!
ちなみにフリーランスの場合、どうやって仕事を取られているのでしょうか?会社員での顧客がそのままお客様になるのでしょうか?
また、もしよろしければお聞きしたいのですが、会社員はだいたいどれくらい勤務されてフリーランスになりましたか?
仕事とプライベートのオンオフなど、気持ちの切り替えも出来そうな感じでしょうか?🙇♀️- 9月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!返答遅くなりすみません💦
デザイン系で残業0羨ましいです😭
私はグラフィックデザイナー、webの経験はありませんが別業界のデザイナーをやっております。
制作会社のためやはりクライアントありきで働くことから残業が免れない雰囲気です。
事業所やインハウスなどの会社であればもう少し融通も効くのですかね🙇♀️
制作会社の方が色んなデザインをバリバリやれて、やり甲斐はあるかと思うのですが、
今後は子育て重視で働きたいことから、働き方をもう少し考えれたらと思います🙇♀️