
育休明けに保育園に預けるべきか悩んでいます。家族で過ごす時間が減ることに不安があります。皆さんはどう思いますか。
育休明けの保育園について質問です。
今生後8ヶ月の子供がいます。育休を1年取るつもりで産まれる前に保育園申請を出し、途中入園が決まりました。
しかし、私の仕事上土曜休みは取れず、日曜と月曜休みになる予定です。逆に旦那がほぼ土曜休みしかない状態です。
旦那が夜勤の時もあるので仕事終わって次の日の朝までワンオペの日もあります 😓
金銭面的にも、1年経ったら復帰して働くと決めていたのに
可愛い我が子を見ていると家族で過ごす時間がほぼ無くなるのに、保育園に預けるべきなのか悩んでいます😭
皆さんならどうしますか😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
上の子のとき1歳で預ける気満々で、申し込みもして無事入れましたが辞退しました!
近くで成長を見守りたい、
初めてが保育園は悲しいと思い🥲
1歳で復帰してフルタイムで働くつもりでしたが、結局翌年度の4月(1歳7ヶ月)から時短(9:20〜16:20)勤務で復帰しました。
市役所で相談したところ不承諾通知書を発行してくれたため、育休延長ができたので育休手当もらえました!

いちご
経済的問題がないなら出来る限り長く一緒にいたい(預けない)と思っちゃいます🥹
ただ、入園通知貰って辞退すると自治体によってペナルティあるので確認した方が良いと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!次入りにくくなるって言いますよね😭
1度確認してみます!!- 12時間前

おその
私も初めは家でみたい!と思ってましたが、1歳過ぎたら、、
預けたくなるくらい一緒にいるのがしんどくなりました🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
私も1対1でしんどくなる時あります😓😂友達もできていっぱい遊んでって出来るんはやっぱ保育園のいい所ですよね🖐🏼- 12時間前

まめまめ
0歳11ヶ月で入園させました!
金銭的には大丈夫でしたが、保育園受かってしまって辞退するとその後入園しにくくなるようだったので…。
離れるのは寂しくて、しばらくは申し込みしなきゃよかったと思いましたが、保育園で色々刺激を受けてきたからか言葉など成長が早く、先生やお友達とも楽しく過ごしているようでした☺️
自宅保育だと毎日の食事やおやつも用意するのが大変だったりせっかく用意しても遊び食べをしたり大変かと思いますが、保育園では給食、手作りおやつをモリモリ食べてくれてとても助かりました。
もう少し一緒にいたかった気持ちもありますが、1歳入園も悪くなかったな、と思います!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
私も調べてその後入園しにくくなるって見ました😭
家で出来ることも限られてくるし、実際の感想聞けてとても役立ちます😭
前向きに考えてみます!!- 12時間前

はじめてのママリ🔰
1歳4月で入園できるなら、辞退もアリなのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
もし辞退して育休を伸ばすな4月までの予定なので1度確認してみます!- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は、悩んで1歳になる月に年度途中入園を選びました。最初は慣らしも大変だし、しょっちゅう体調崩すしで、預けるの早かったかなぁと思ってましたが、だんだん自我が芽生えてきて主張が激しくなるにつれて、あのタイミングで預けてよかったって思うようになりました😊
家ではご飯食べてくれないけど、保育園の給食はおかわりまでするので安心だし、家ではできないような経験をたくさんできます😊保育園の先生と成長を見守れるのも心強いです😊- 3時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
私も1度市役所に相談してみようとおもいます!!
どれくらいのタイミングで辞退されましたか??
ママリ
12月に辞退しました!
私の住む市ではペナルティもなかったです!