

akane
11ヶ月から通っています。一番は親の定期的な運動機会ができることだと個人的には感じています。抱っこして1時間等を水の中で歩くので、いつまで経っても終わった後はすごく疲労感があります😅子ども自体は水が怖くなく、お風呂でも顔にかかることを嫌がりませんし、息子の場合はスイミングが好きだと話しています。体験レッスンがあると思うので、まずはやってみると良いと思います。

ママリ
運動発達は普通ですが免疫力がついて保育園休むのも年に1回ぐらいです!
akane
11ヶ月から通っています。一番は親の定期的な運動機会ができることだと個人的には感じています。抱っこして1時間等を水の中で歩くので、いつまで経っても終わった後はすごく疲労感があります😅子ども自体は水が怖くなく、お風呂でも顔にかかることを嫌がりませんし、息子の場合はスイミングが好きだと話しています。体験レッスンがあると思うので、まずはやってみると良いと思います。
ママリ
運動発達は普通ですが免疫力がついて保育園休むのも年に1回ぐらいです!
「発達」に関する質問
年長男の子に自分の娘が抱きつかれてたら嫌ですよね? 抱きついた側です。担任いわくその子にだけだそうです。 見かけたら引き離すようには担任に伝えて、息子にも勝手に抱きついてはいけない等伝えましたが… 私ができる…
生後1ヶ月半の夜間のミルクの時間間隔について教えてください。 0ヶ月のときは寝ていても3時間に1回起こしてミルクをあげていました。 1ヶ月検診では、体重の増えも順調で、その他特に異常は認められませんでした。 1…
年長さん楽しい事が終われない、あと一回が守れない 多少ぐずぐすするのは分かるのですが、泣き叫んだり物を投げたりするほど激しく怒る場合、こういうのって発達の方に問題がある場合ありますか? 躾の問題?性格の範囲…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント