
5年生の娘が物事をやらず、夏休みも怠けています。手伝いを頼むと休むための時間だと言われ、どう伝えれば良いか悩んでいます。学校ではお利口さんですが、育てにくさを感じています。
娘の対応について、厳しいお言葉はご遠慮ください。
5年生の娘がいます。
言われないと物事をやらず、出したものも出しっぱなし。指摘すればムスッとして、こちらまで気分悪くなり、それでも、声掛けたり、口喧嘩しながらも来ました。
夏休みになり、ゴロゴロ。YouTubeは見るのに、手伝いもしなければ、勉強もしない。夏休みの計画表にお手伝いするって書かれていたのでお願いすると、挙句の果てに、お手伝いすれば夏休みじゃないじゃん。夏休みは休む為のもの。働いたら意味無いと言われました。
ある程度休む事は必要だけど、生活にはメリハリが必要とは話しましたが、もうどう伝えればいいのか分からず。社会に出た時不安です、、、
学校ではお利口さんです、、、。
昔から育てにくさはあり、グレーな雰囲気は感じます。同じ環境で育った下の子はお手伝いや片付けもします。
- ままり

はじめてのママリ🌞
賛否両論あるかとは思いますが…
あなたもやらないといけない事だとはわかってるでしょ?
何言ってもムスッとしてやらない。言い訳ばかり。もう言うことも気にすることも疲れた。あなたが何もしないならこっちもなにもしない。ご飯も最低限白ご飯とふりかけは置いておくね。
と、優しく言ってあとは徹底的に有言実行しました!泣かれてもシカトしてましたね。
コメント