
年長の息子の体操教室について、続けるべきか迷っています。楽しんでいるものの、先生の入れ替えや子供たちのふざけが気になります。夫は続けるべきと言いますが、他の習い事もあり、金銭面で悩んでいます。皆さんのアドバイスをいただきたいです。
年長の息子の習い事のやめ時について質問です。
現在、体操をやめようか迷っています。
昨年の春頃、近所にできた体操教室の体験に行った時に楽しかったみたいでそのまま始めたのですが、1年経った現在、先生の入れ替えが激しいのが心配になるのと、子供達もふざけてばかりです。本人は楽しんでいます。遊びに行っている感じに近いなと思ってしまいます。
習い事に関して、楽しんでいるなら続けさせたら?やめたくなったら辞めればいいと夫は言いますが、やりたいと言って始めた習い事が他にもあり、お金もかかるし正直迷います。
皆さんならどうされるかアドバイスいただきたいです。
また皆さんのお子さんが習い事を辞めるタイミングは、お子さんの気持ちで決められましたか?
- yy

ます
うちは今までダンスを辞めましたが入れさせたのも親が『好きそうかな』と言うのがきっかけだったのもあり
受講姿勢を見て『こりゃダメだ』と思ったのでワンクールで辞めました。
ちなみにうちも去年の秋から体操初めて(これも親本意)そろそろ1年ですが、去年のふざけた姿勢は半分くらいにまで落ち着きました。
スイミングもしてますが、おふざけがひどすぎてコーチを変えるべく曜日を変えたらガラッと態度が変わりました。
私も運動一色で勉強~仕事ときましたがコーチング力はかなり影響あると思います。
私自身も部活で一つの技身につけるのにわかりやすい指導者とわかりにくい指導者がいました。
親が見かねるほど不真面目なら辞めさせても良いのでは?
コメント