
保育園で娘が物を投げた際、先生に注意され泣いてしまいました。私は抱っこしましたが、先生から注意が必要だと言われました。娘の保育園での様子が気になります。私の対応が間違っていたのでしょうか。
保育園での出来事です…私の対応が間違っていたのでしょうか😢
先日、1歳6ヶ月の娘を保育園にお迎えに行くと、私を見つけた娘はプールバッグを投げました。
それを見た先生が「◯◯ちゃん、ダメだよ!なんで投げたの!投げちゃダメ!」と注意しました。
それを聞いた娘は泣いてしまいました。
私は泣いてしまった娘を抱っこしました。
そしたら先生が「お母さん、やっていけない事はちゃんと注意しないとダメですよ!そうしないとなんでも許されると思っちゃいますからね!」と言われました…😢
普段物を投げたりしたら、それはしてはいけない事だよと教えています。今回は先生が注意してくれたので、私はあえて注意せず泣いてしまった娘を抱っこしました🥲
それ以来、娘は保育園で楽しく過ごしているのか…
注意されて泣いてばかりいるのではないかと気になってしまいます🥲
前に先生から「触っちゃダメな所を触ったので注意したら泣いてしまいました。けど、泣いたから可哀想とかって言うんじゃなくて、注意されて泣くってことはこれも成長の一つですからね」と言われたのも今更ながら気になってしまってます…。
私が気にしすぎなのでしょうか…🥲
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
保育士です。
私がその状況なら確かにその先生と同じことを伝えると思います。
お母さんがその場で「そうだよ、いけないことだよ」って伝えるならまだしも…。
それじゃあ家でもああ、いけないこと見逃されてんのかなって思ってしまいます。
なんというか、先生が怒ったことがいけないみたいな?
1歳時なのでもちろんやっていいこと、ダメなことの判別は難しいです。
でもそれを伝えていくのも保育園の仕事です。それはままりさんもわかってることと思います。
でも多分ですが、家ではそんなに怒られてないんだな〜って思われてる可能性はありますね💦

まる
気にしすぎじゃないと思います💦
正直その方は保育士に向いてないと思ってしまいました。
まずダメっていう言い方がこの月齢の子に伝わらないのを分かっていないですし、大人が一緒になって叱る必要も無いですし、泣けてしまうことも成長のひとつなのは理解すべきなのかもしれませんが言い方?伝え方?が下手くそすぎる気がしました😅

ママリ
保育士でしたが、先生の対応もお母さんの対応もそれでよかったと思いますよ!
まず、ちゃんと保護者の前でもダメだと伝えられるって大切です。園では怒りまくってるけど、お迎え来たら優しいみたいな園の方が、見られてなければ大丈夫みたいなこと思ってそうで怖いです。
お母さんが注意しなかったのも、どっちにも怒られたらお子さんの逃げ場が無くなってしまうので、よかったと思いますよ。でも怒るまで行かなくても、子供に対してそうだね、ダメだったよ。ぐらいの声かけと、先生に、家でもしっかり注意して行きます。等の会話があってもよかったかもしれないですね。言葉にしないと伝わらないです。先生は叱った理由をしっかりとお母さんに伝えているので。
前に聞いた話に関しても、怒られてヘラヘラしてる子よりよっぽどいいです。そうやって子どもは学んでいくので。大丈夫ですよ!
気になるならまた1週間後とかで、その後家では投げませんが園ではどうですか? 家ではこうゆう事をするので注意することがあります、園ではどうですか?と聞いてみたらいいと思います!

退会ユーザー
夫婦間では、片方が注意したらもう片方はあえてしないってやり方も全然ありだと思いますが、家以外でそれをやると「注意しない親」だと受け取られちゃうこともあるかなと思います。
親にも1歳6ヶ月の子どもにもズバッと言うタイプの先生なので結構厳しめの方なのかなと感じますが「注意されて泣くのも経験のひとつ」という考えは間違ってないと思います。
ですが、まだ小さいわが子がそういう先生に注意されたり、自分が注意される側になるとモヤモヤする気持ちもすごくわかります…🥲!
私は注意されたらかなり落ち込むタイプなのでそういう先生の前では、ちゃんと注意してますアピールをしてます🫣笑

はじめてのママリ🔰
今は別の園に転園していますが、1歳代のころ通っていた園ではそういった対応の先生はいらっしゃらなかったです。「ダメ」という伝え方ではなくて、上のシーンだとしたら「かばんはママに手で渡そうね」と伝えてくれていたと思います。子供は言われたことをそのまま頭に思い浮かべてやりたくなってしまうので、ダメ、ではなくて正しい行動を伝える方が伝わると園長先生はいつもおっしゃっていましたね。わたしも子供への言葉の使い方は保育園の先生から教えていただいていました。
わたしなら少し転園を考えてしまうかもしれません…

ままりb
いやな先生だなぁ..
子どもへの伝え方も、保護者への伝え方もまるで素人というか、昔の人だなって感じがします...
ダメ❌いけないよ⭕️だと思うし、
上の方がかいているように、こうしようねと教えてあげるのがいいと思います。一歳頃の子どもは、繰り返し教わることで覚えていくのに..日頃から強い口調で注意してるのかと心配になってしまいます。怒られる=ダメになってしまうし、先生の顔色を伺いながら過ごしているんではないかと心が痛くなります...
コメント