※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
妊娠・出産

子どもの名前を考える際、皆さんはどのような点を重視しましたか。女の子の名前が決まらず、皆さんの決め方が気になります。

子どもの名前を考える時皆さんはどういうところを重視しましたか?
女の子の予定ですがなかなか名前が決まらず。。。
どうやってみんな決めてるのか気になって質問しました( ; ; )

コメント

ママリ

私は1人目の時から響きが爽やかで大人になっても困らないような名前にしたくてそこを1番重視しました😊

はじめてのママリ

私は呼びやすさから入りました!
あっちゃんって呼びたいからあつこにする、みたいな感じでつけました🤣
呼びやすいとたくさんの人から名前で呼んでもらえて、なんか愛に溢れた子になるかなーなんて🥹
あとは、名字とのバランスや画数の多さも気にしました。
名字の画数が多いので、名前の漢字は画数少ないものにしました💦

ちゃん❤︎

フルネームで書いた時のバランス、
キラキラネームは避けて考えました!
たまたまですが
決まった名前がシェルダーレスネームでした!

はじめてのママリ🔰

本とかたくさん見ましたがやっぱり気に入った名前がなくて、由来もほしかったので夫婦の名前からとりました。

スノ

私と旦那の名前の響きから1文字ずつ取りました!
漢字は私が考えて、旦那の希望で私の漢字も入れました🥰

花空

どんな人生を送ってほしいか、どんな人になってほしいかで決めました✨
あとは苗字とのバランスが良く、誰でも一発で正しく読めて、何歳でも違和感がない名前にしたかったので、そこも重視しました🌻

ままり

•響き
•漢字は小学生の間に習うもの
•1回で聞き取りやすく間違えられない名前
•フルネームで母音全て揃う
(五音全て入ってると良いと何かで見た)

ですね🤗

2つ候補があがって、産後顔を見て決めようとなって、2人の意見が同じ名前に一致したのでそれに決めました😊

くぅ🧸

私自身が平仮名2文字です。
呼びやすくて、親しみを持って下の名前で呼んでもらうことが多いなと感じていたので
我が子にも同じように、周りの人と名前がきっかけで距離が近くなって欲しくて
平仮名2文字がいいと思ってました!

あとは個人的なこだわりですが、
全部読んでもらえる音が良かったので
たろう→たろー
とおり→とーり
まあな→まーな
みたいになる名前は避けました!

はじめてのママリ

苗字とのバランスと、自分の名前と繋がりを持たせたくて今の名前に決めました😌⭐️

はじめてのママリ🔰

1人目は絶対使いたい漢字があったので、それに合う名前にしました。

2人目はいろいろな候補がありましたが呼びやすさを重視しました!

あとは2人とも一発で読んでもらえる漢字にしました☺️

はじめてのママリ🔰

響き、ローマ字、漢字、平仮名、すべて可愛いー!となる名前にしました🥰

はじめてのママリ🔰

私は文学女子だったので昔から季語は入れたいなと思ってました!
息子は冬産まれで雪という字が入り、秋生まれの娘は月という字が入ります。

産まれた季節や空気をいつも思いだせるように、と考えました😳

まる

1人目はパパが、男の子なら自分の漢字を一字入れたいと希望したので、そこから考えました!
2人目は女の子の予定ですが、1人目の時女の子だったら、の候補の中から私が気に入っていたものを検討中です☺️

1人目から、まず響きとか、産まれてきたらなんて子供を呼びたいか?から考え、
最終的に漢字の成り立ち、由来から候補を絞って決めてます。

苗字が特殊で画数が多いので。
名前は一発で読める、書きやすくて覚えやすい、シンプルな名前を意識しました。
(比較的、名前ランキング上位にいそう、どの年代にも読みだけみたら割といる、被りやすい名前というデメリットはあります😂)

2人目は6年ぶりになりますので☺️
なかなか授からず、流産も経験し、やっと授かった子どもなので、
名前の意味に、"天からの授かりもの"という意味がある漢字を当てています。

1人目は夏生まれで星の名前。
2人目は秋〜冬産まれで、寒さの中そびえ立つ米蔵の名前。
当てる漢字により季節も意識してます☺️

素敵なお名前が見つかりますように!

はじめてのママリ👧🏻

苗字が4文字なので名前は2文字がいいかなと思い、最初から2文字で旦那と考えてました😳
最近多いキラキラネームやアニメのキャラから取った感じの名前はいやだったので誰でも読めるような和な名前にしました🥰

はじめてのママ

誰にでも読んでもらえて、書ける名前。苗字との相性、バランスです。

はじめてのママリ🔰

老若男女一発で読める、パソコン変換時に予測変換に出る、小学生で習う漢字、なるべく画数の少ない漢字、被るため流行りすぎない名前
ですかね?
普通すぎて、同級生で同じ漢字読みの子はいません。同じ読みはたまに見かけます。

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

私はニックネームが付けられそうな名前にしました!
私自身がニックネーム付けられない感じだったので🤣

はじめてのママリ🔰

とりあえず、顔見てつけたい漢字から名前考えました。
あと私の名前が各数多く名前書くの面倒くさいので、書きやすい漢字を選んでます。

はじめてのママリ🔰

私も、呼びやすさ
その次に漢字考えて
画数なんてどうでもいいです笑
結婚したら変わるし🤣

ままり

読める、書ける、一発で変換できる、口頭で説明できる、歳をとっても浮かない
を意識しました😆🙌🏻💗

ママリ

女の子です🎀

・読みやすさ
・画数
・ビジネス面で名刺を出した時信頼してもらえる名前か

を特に重視しました!

あやせ

保育士してたので園児と被らない名前が個人的な絶対条件でした😂
同じ名前にしたらその子が浮かんできそうで…笑
あと画数も気にしてたのですが女の子は結婚するからあまり気にしないでいいというのを名前決めた後に聞いてへーそうなんだと思った記憶があります😂😂

はじめてのママリ🔰

生年月日から調べて良い字数で決めました。