※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

8ヶ月の子です、現在皮膚科にかかっています。私自身もかかっていた皮膚…

カテがわかりません、相談です😥

8ヶ月の子です、現在皮膚科にかかっています。
私自身もかかっていた皮膚科で、私が学生の頃、ひどい湿疹・ただれ・アトピー(?)に悩まされ、数年治らず病院を転々としていたところ、その病院にかかったら1週間で治りました。的確な診断、処方された薬が合っていたのだと思います。肌トラブルに備えたその他の助言も凄く為になりました。
皮膚科で悩んでる方がいたら、まずオススメしたい病院です。そのぐらい腕は良いのですが、、、

ですが、、、
先生がクセのある方です。
私自身が通っていた時はとても信頼していて委ねていたのですが、子どもを通わせる、保護者として通院するとなると、診察の度に言われる説明や助言、それに関する全ての発言が気にかかってしまいます😣
元々言い回しがトゲトゲしている上、少しでも先生の気に触ることを言うと、とても嫌な言い方で怒られます。
治療のやり方を間違っていたから怒られるのではなく、先生の見解を理解してないこと、先生の治療スケジュール通りに症状が改善しないことを怒られます。その時に育児の仕方や子供との絆まで口出されるので、イライラしてしまいます。
先生に言われるがままの育児は到底無理だし、育児には人それぞれのやり方があるし、何より家庭ごとにライフスタイルがありその時々で優先順位があるので皮膚だけのことを考えて過ごすのは無理です。

これだけ書き出すと、「悪い先生」「私には合ってない」だけなんですが、腕(診察→処方→効果)は確かなんです、、、😭
ただ、乳幼児の治療には力を入れているようで、その分保護者は凄く責められます、、、
先生の腕は信頼していますが、育児論(?)には全く賛同できません。

皆さんは、
腕は良いけど先生の人柄や方針が大嫌い・納得できない場合、どうしますか?
新しく探しますか?
我慢して通い続けますか?

コメント

まー💞

腕が良いなら通いたいですが
先生との信頼関係も大切なので私なら
変えるかなと思います(>人<;)
うちは腕も人柄も悪い先生
だったので即変えました😅💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    自分が患者の時は我慢(納得)できたんですが、子どもだと、関連して育児のことに言われるのが辛いです😰
    でも腕は良いし、、、
    通院する度鬱です😣

    • 6月10日
  • まー💞

    まー💞

    ほんと悩みますね>_<
    うちの子は最初行った皮膚科で
    重度のアトピーと言われ全身見ても
    ないのに頭や顔にステロイドを
    出されました💦

    • 6月10日
  • まー💞

    まー💞

    すみません、途中でした💦
    今行った皮膚科もまた微妙なので
    良い皮膚科が見つかるまで探して
    みようと思いますヽ(;▽;)

    • 6月10日
るりり

それ、めっちゃ悩みますね…
先生の言う通りの治療をスムーズに進められないんでしょうか??
だとしたら、方針正しくてもお子さまが良くならないので変えてみるのも選択肢の一つかなと思います👶

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    先生の言う通りの治療が難しい状況です😣
    先生の指定した週に通院、塗り薬が先生の言うペースで減らないといけない、あと先生の持論だと『ストレスで掻いて湿疹になるから、赤ちゃんのストレスを理解して取り除いて掻かないようにさせる、それができないのは赤ちゃんと通じ合ってないんだよ』と言われます💔
    先生曰く、赤ちゃんのストレス=ママと5分以上離れる、ママ以外に抱っこされる、夜泣き、パパの帰りが遅い、などいつもと違う過ごし方、、、と言われるので、治療(生活の改善)が無理過ぎます😣
    ただ、症状に合わせてお薬の配分を調整してくれるんですが、バッチリ効果があるんです、、、😭
    ほんとに悩みます、、、😣

    • 6月10日
  • るりり

    るりり

    まず、会話のできない赤ちゃんのストレスを確実に理解して通じあうなんて難しすぎです!!
    それぞれの家庭の事情等もあるわけで、先生の言う通りにできないことがママのストレスになる事も良くないような…
    症状は毎回違うんですか?
    他の病院行ってみても…と思いましたが、変えるとご自分の通院もしにくくなりますよね…

    先生(…話通じなそうなので→)看護師さんにキモチをお話ししてみては?

    • 6月10日
るりり

指示通り、塗り薬を塗る事は、できそうですよね??

  • ままり

    ままり

    とりあえず今は塗り薬しか自分でできることないので、前回の診察で薬の減るペースが遅すぎると言われたので、今は塗り薬を多めに塗るようにしてます!
    あとは難し過ぎます...😰家事してれば離れることもあるし、ママ以外に抱っこされることもあるし、旦那は激務で遅い帰宅や呼び出しがあるし、うちの子歯が生える時に夜泣きするんですが防ぎようがありません😱💔
    ストレス取り除く(生活を変える)のは難しいので、じゃあ掻くのを止めようと思ったのですが起きてる時に湿疹部分を掻いてる所を見たことなく、それを言ったら『寝てる時に掻いてるんだよ、わかってないね』と言われ、、え、じゃあ24時間起きて見張れってこと⁉︎って思いました😣💦あとで看護婦さんに聞き直したら『いえ、寝て良いですよ〜』と言わますが具体的には何も教えてくれず...
    診察中は、湿疹が出てる時・前回よりあまり改善が見られない時は先生はずっと怒ってます。看護婦さんは横で頷いてます。
    もう私は通院と先生がストレスなので、私自身の診察は半年くらいしてません💦このまま私の病院は変えようかなと思ってますが、以前自分が合わない病院を転々として苦労したので、私のせいで子どもまで病院変えるのもなあ...と迷ってます😣💔

    • 6月10日