※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の言葉を増やす方法について悩んでいます。家では感情を込めて話すものの、会話に深みがなく、同年代の子と比べて不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。

2歳8ヶ月の息子、どうしたら言葉が増えるでしょうか。
徐々に増えてるし、家ではよく喋ってるけどほぼ3語文。4語文はたまに。
おうむ返しはない、質問には答えられる(今日保育園で何遊んだの?とか)、ロボットみたいな感じではなく感情を込めて話せる(わあー!美味しそう!とか)ので、発達障害というよりはただ遅いだけと信じてるのですが🥺

また、話すことは今起きていることや要求、楽しかった思い出がメインです。保育園で覚えてきたっぽい話しもしますが、会話に深みがない感じがします。

保育園ではうちの子より月齢の低い子がペラペラ話しているのに、、とちょっと落ち込んでます😭どうしたらいいでしょうか。

コメント

みさ

3歳の娘なんて質問系答えれませんよ😅
「今日何して遊んだの?」と聞くと全くしてないことを適当に答えてます…
1歳児の息子と同レベくらいの喋りっぷりですよ…
息子はかなり早い方かもしれませんが…
個人差ですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子も、保育園で何食べたの?に対して「スイカとメロン」と答えることもあります。どちらかしか出ないはずなのに😭

    • 7月29日
ママリ

2歳8ヶ月に会話の深みを求めなくていいと思います!特に男の子なんて今あることをしてそのこと忘れて次に行くみたいな適当に過ごしてると思います😂

それより楽しかったねーとか共感してあげる、愛を伝えるとかの方が大事かなと思ってます🌼ちなみにうちの子も深みなんてゼロですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子なんてそんなもんですかね…同じクラスの女の子、「○○くんの赤ちゃんが1番可愛くて、○○ちゃんの赤ちゃんは2番目に可愛いよ」とか言えます😭

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    つたないことばでお話ししてくれるなんて今だけなんでいっぱいおしゃべり楽しんだらいいと思います🥰
    女の子は一般的におしゃべりではやいなぁって印象です!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

会話の深みですか〜!
感情を表現する言葉を教えてあげるのはどうでしょうか??
ペラペラ喋っているママさんにどんなことをしているか聞けると参考になったりしそうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、ペラペラ話してる男の子のママパパは声かけの仕方がうまそうです。

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

会話に深み…!
うちは2歳半まで大したこと言えなくて、急におしゃべりになりました。3歳すぎて、そこ見てるの⁈って関心することはありますが、深みは大してないですww

幼稚園教諭のママ友は子どもの語彙を増やすために、夕陽が眩しいね〜とか、今日のお月様は半分だねーとか、荷物を積んでるトラックをみて、トラックさんは力持ちだね〜とか、見た情景を子どもに話したりしてるって言ってました。大人が話してるとそのうち自分で気づいて話すようになり、パパに教える!と言って話すらしいです。インプット→アウトプットができるようになるから〜って言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。私の方が単純な声掛けしかしてなかったかもしれないです…もう少し長い文章で話しかけてみようと思います。

    • 7月29日
ゆっち

そんなに遅れてないと思います。ペラペラ話すその子が早いだけです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただきうれしいです。保育園の先生から療育勧められたこともあり、落ち込んでいました…

    • 7月30日
  • ゆっち

    ゆっち

    療育はぜひ行ったほうがいいですよ!定型発達の子でも有効です。未就学なら無料で行ける自治体が多いでしょうし😁プラスしかないです😁

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?正直、療育ってこの月齢でも2語文でない子とか、発達心配ある子が行くものだと思っていたので言われた時ショックで泣きました😭
    プラスしかないんですかね…

    • 7月30日
  • ゆっち

    ゆっち

    療育って社会でどう生きたらいいかを教えてくれるところなんですよね。何に対して困っているのか、困ったときにどう言ったら周りが助けてくれるのかを学ぶところです。それって、定型発達の子でも必要なことですよね😁

    • 7月30日
ままり

クラスの女の子の発言…そうそう、女のってませてるから余計な事も言うんだよなと思いました😂
失礼発言を注意してもちゃんと理解出来るのはまだ先なのでペラペラ喋られるのも大変です🥹

近くに早い子がいると気になっちゃうけど息子さんが遅れてる訳では無いから大丈夫ですよ!
年相応が一番🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、ペラペラ喋ると悪気なく失礼発言しますもんね😂

    遅れてるわけではないですかね?保育園の先生からは療育勧められたこともあり、心配してました。

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

5歳になっても男の子って会話に深みがないです🤣ww
情緒面で発達相談にも行きましたが発達ではないそうです!
園の事を聞くと大体知らん!わからない!忘れた!です😂ww

周りの男の子ママもわかる!と言っていました、女の子はペラペラお話してくれるイメージでしたが、下の子2歳6ヶ月も質問しても忘れたー!とかそんな感じです!

息子さん話す事は思い出話と書いてあるのがむしろすごいなぁと思いましたよ🤣💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子ってそんなもんなんですかね😂

    こどもによるんですね!

    思い出話しと言っても、○○した、楽しかったとかそんな程度ですが😂

    • 7月30日
ママリ

嫌じゃなければ、3歳になってからテレビでYouTube見始めてから語彙力がかなり増えました!知育系も多くて色々教えてくれるので助かってます😂