※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもが無駄遣いをすることに困っています。折り紙やテープをすぐに使い切り、なくなると買ってほしいと言います。遊ばせてあげたい気持ちもありますが、無駄遣いをどう理解させるか悩んでいます。

4歳の子どもの無駄遣い、どうしたら理解してもらえるでしょうか…?

折り紙やらテープやら、とにかく無駄遣いがひどくすぐになくなっちゃうんです…
4歳なのでしっかりお金のことを理解できてるわけもなく、使い終わると「ママ、なくなったから買っておいて!」と…
どうせ100均だしと思って最初の頃はこまめに買ってましたが、それも悪かったのか、例えば間違えて折り目がついたから捨てる、とか普通にやるんです…

まだ子どもだし、たくさん遊ばせてあげたいし、とか思うんですがタダじゃないので…ケチくさいですかね😭

コメント

ままり

ものを大事にすること、を知らないのかなと思います。

うちの子どもたちも折り紙とかセロハンテープ、マスキングテープ、シールなど1回で相当量使います💦💦
ただテープやシールは工作で模様を付けたりちゃんも作品を作ってるので使いすぎと文句は言わないです。セロハンテープもかなりベタベタ貼ってますがそれも使い方の練習かなと。
ただ折り紙で間違った折り目で新しいものとすぐ捨てる、は見逃せないですね💦

最近図書館で『もったいないばぁさん』の絵本を見かけました。今ネットで検索したらかなり評価良かったので今度子どもたちに読み聞かせしたいなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工作で大量に使うのは練習と思って大目に見るしかないですよね💦
    そこに関してもうるさく注意するようになってしまっていたので、そこは私が気をつけないとです💦

    もったいないばぁさんの絵本調べてみました!
    今度図書館で読んでみようと思います!

    • 7時間前
まろん

「今回はこれだけ使ってね」と伝えます。テープの長さも一緒に確認しますかね🤔

折り目がついたら捨てる…他に使い方がないかを一緒に考えます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の使い方を提案しても、でも間違えちゃってるから…と駄々を捏ね始めるので参ってます…😇

    あらかじめ使う量を決めておくのいいですね!試してみます!

    • 7時間前
  • まろん

    まろん

    拒否されたときは隣で私が何かを作っていました。画用紙を切り抜いて折り紙を貼ってメダルにしたり、箱に貼って小さい部屋を作ったり😂気づいたら子供も一緒にしているときもあります😉

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

その無駄使いって本当に無駄ですか??
うちの子も工作大好きですけど、子供だからテープ切るの失敗したからもう1枚、上手く貼れなくてくっついちゃったからもう1枚ってなるのは当たり前だし無駄使いじゃないと思います!それを積み重ねて思った長さのテープを出して貼るって事が出来るようになるんです☺️
折り紙に折り目がついたから捨てるのがもったいないと思うなら、捨てないでこの箱にいれてね!ママがメモ紙に使うねってしたら良いですよ☺️子供は今作りたいものしか見えてないので、今必要じゃなければ元に戻すか捨てるかの2択になっちゃうんです💦なので大人が使う用にしてもらうと納得してくれやすいですよ✨
うちも折り紙に数字1つ書いて捨てるだけの時期はなんとか折り紙じゃない紙でやって欲しかったですが、折り紙って魅力的なんですね😅知育玩具と思えば激安かと割り切って諦めました😭
無駄使いは大人の価値観でしかないです💦子供にとっては失敗作、早く完成させたいという気持ちを邪魔しない範囲で促すのが良いと思います😊
好きな事をたくさんしてる子は伸びますよ〜✨