※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もいもい
子育て・グッズ

学童でのSwitch持ち込みについて悩んでいます。子供が持ちたいと言っているが、壊れるのが心配です。持ち込みをどう思いますか。

学童でのSwitch持ち込みについてです。
今1年生の子供が通っている学童で、長期休みのみゲームの持ち込みを許可していて、決まった時間にゲームが出来るみたいです。使ってはいけない時間は学童の先生が保管して、ソフトはパッケージ版は1つのみ、ダウンロード版は制限がないそうです。持ち込みは自己責任で、故障などの責任は負わないという感じです。

うちはSwitchは私が家計のお金ではなく個人的な資金で買った1台のみで、自宅では子供に私のを貸してあげるという形で使っています。まだ1人では出来ないので、私か夫が一緒にできる時のみやっています。

学童では、今は1年生は誰も持ってきていないそうですが、2年生の男の子はほとんどが持ってきているそうです。うちの子も、「今年は持っていかないけど来年は持っていきたい」と言っています。ただ、今持っているのを壊されると困るので、持っていくとしたら中古でライトのほう買うのがいいのかなと思ったりしています。

そもそも学童にゲーム持ち込みって正直嫌なのですが、やっぱり皆持ってきてるのに1人だけ持ってこないとかって状況もかわいそうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学童にゲームは必要ないと思うので私ならわざわざ買ってまで持って行くとかはしないです。
どうしても持って行きたいなら自分でお年玉やお小遣いを貯めて自分で買って、自分の責任で持って行きなさいと言います。

はじめてのママリ🔰

うちは壊れたどうのこうのの問題があるので、ゲームは禁止されてます。そっちのがありがたいですよね💦
でも禁止すれておらず、自分1人だけ持ってきてないという状況は絶対可哀想です。
1時間何して過ごそうってなりますよね…。

私なら中古で買うなりなんなりして持たせます。
家計費➕子供のお小遣いで買うとか、クリスマスとか誕生日とか…
どうせ遅かれ早かれSwitchは男の子なら絶対持つとおもうし、持たないと仲間に入れないとかあると思います。

額が全然違いますが、娘はぷっくりしたシールがないとお友達とシール交換が学童でできず仲間に入れないというので、ぷっくりシールをお小遣いと私の私費から出してます。
シール、4.500円するので地味に出費ですが、必要経費としてます。

学童は親の都合で行かせてると私は思ってるので、なるべく過ごしやすい環境を作ってあげたいと思ってます。

あづ

禁止してくれるのがありがたいですよね😵
でも許可されてるなら、1人だけ持って行かないっていうのは可哀想かなと思います😥

私も中古で安いの買うと思います。
もしくは自分が使ってたDSとか持って行かせるか😂