
子供が一歳になる11月に職場復帰を考えています。看護師として夜勤があるため、免除を希望していますが、旦那が月4回夜勤をしている必要があります。夜勤の定義について教えていただきたいです。
11月に子供が一歳になるので職場復帰を考えています。
総合病院で、看護師をしているので夜勤がありますが子供が小さいうちは免除にしてほしいと思っています。
しかし、免除申請するためには旦那が月4回夜勤をやっているのが条件です。そこで質問なのですが、22時から5時まで働かなきゃ夜勤やってることにならないのか、大袈裟な話1分でも22時をすぎたら夜勤をしていることになるのか…
わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
- あーな(生後10ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃぽ
準夜勤は22-2時くらいが夜勤時間になるので、その時間に勤務時間が入ってれば夜勤をしてることになるといえるのではないでしょうか。ただ、旦那さんの夜勤が関わるのですか?主さんと旦那さんの夜勤が被ったらそれこそ誰がお子さんのお世話するのってなってしまうと思うのですが。

退会ユーザー
例えば22時1分終業でも深夜に労働していることになりますが、あくまで「就業時間」なので残業は含みません。
定時が22時1分なのであれば、免除要件を満たします。
-
あーな
回答ありがとうございます。
定時が1分でも過ぎればいいんですね!!私が夜勤したくなさすぎて…笑- 7月29日
-
退会ユーザー
法的には問題ないですが、終業22時1分で書類出したらさすがにツッコまれると思います😅
- 7月29日
-
あーな
大丈夫です、1分でもすぎたらって言うのは大袈裟な話での例だったので笑
- 7月29日
あーな
回答ありがとうございます。
会社的にはお互いシフトなんだから夜勤が被らないようにしなさいってことなんですよねー💦