
毎日息子に怒鳴ってしまい後悔している女性。愛情はあるが不安。
毎日毎日ちょっとした事で息子を厳しく強く怒鳴ってしまう。
一歳になる前も怒っている自分を思い出して動画とか見返すと、「こんなに小さくて訳もわかってないのに怒鳴ったって何がダメで怒られてるかすら分かってないぢゃん」って今更気づく。なんで怒鳴らないで子育てしてこれなかったんだろうって後悔してる今。
育児のことを相談する人がいない訳ぢゃない。
息子は私にとって、絶対に必要な存在で、世界で一番大好きで、何よりも自分の命よりも大切で、誰よりもどんな子よりも可愛いのに。毎日ちょっとした事でイライラして怒鳴ってしまう。毎日寝る時は息子をぎゅーってして、息子もぎゅーってしてくれて大好きってお互い言い合って寝るのがお決まりになってるけど、息子の寝顔見て1日を振り返ると、前の動画を見返してその時を思い返すと、息子は可哀想な子なんぢゃないかって物凄く不安になる。怒鳴ってしまう分、たくさん愛情をと思って接してるつもりだけど、物凄く不安。
可哀想な子には絶対にしたくないのに、母親の私がしてしまってる気がして心配になります。
- うーちゃん(7歳, 11歳)
コメント

Aoi.
私、最近そうです。。
自分が怖くなります。
虐待なんか、絶対にダメなことなのに、想像するだけでかわいそすぎるのに、実際自分がやってることは虐待に近いんじゃないか。
相談しようかな。とも思ってます…
でも、大好きで可愛くて、見てても見飽きなくてってうーちゃんさんと同じ気持ちです。
余裕がないときに、怒鳴ってしまいます。

naaami
ちょうど口も達者になってきて口答えもしますもんね😭
私も上の子に優しくできなくて、下の子ばっかになってて本当に申し訳ないです……。
妊娠中だからホルモンのバランスもきっとあると思いますしね💦
-
うーちゃん
ありがとうございます!
そうなんですよね。。口も達者で、最近は私の言う事を何も聞いてくれず言い聞かせても反抗的な態度で、それでついつい厳しく怒鳴ってしまっています。
これが育児の壁なのかなぁと😔
コメント頂いて、少し気持ち落ち着けました。- 6月9日

kyonpi
うちもついこないだ、娘に怒鳴りすぎて 娘もこんなに泣き叫ぶか!?てくらい騒いで 最後二人で泣きました😭
てか、最近 こんなことが多くてよく怒ったあと娘と一緒に泣いてます😰
なんか赤ちゃん返りとイヤイヤ期とが重なって なんでこんなに辛いの?て思いますよね😭
-
うーちゃん
ありがとうございます!
ウチと同じ様な感じです!全く聞く耳も言う事も聞かずで怒鳴ったら、息子も反抗的な態度で大声で叫んで大泣きします😔
私もどうしたらいいか分からず泣くのを必死にこらえて、夜に思い返して旦那も息子も寝た後1人でこっそりボロボロ泣いてしまいますよ。。
これがイヤイヤ期なんですね。母親にとっても本当に辛抱の時期なのかなぁと感じてます。- 6月9日

ちず
毎日ちょっとした事で怒鳴って怒ってしまうのすごくわかります。
下の子が2ヶ月になったばかりなのですが、産まれてから私の気持ちや体力的に余裕がなく、私がしてほしいことが出来ないとイラッとしてしまい、ジュースをこぼした、お菓子で手が汚れた、など些細なことで怒ってしまいます。。
何度も言ってるのにどうしてわからないの!?
と怒ってしまいます。。
夜、スヤスヤ寝ている娘の顔を見ていると些細なことで怒りすぎている自分に気づき、ごめんねという気持ちで一杯になり泣いてしまう時もあります。
明日はどんなことしても怒らないようにしよう!
と決めても、下の子におっぱいあげた後や、抱っこで疲れて休んでいる時に、お菓子をこぼされたり、おもちゃが散らばっていて次から次へと新しいおもちゃを出してきたり、触ったらダメと教えているもので遊んだりしはじめるとどうしてもいつものように怒ってしまいます。。
毎日反省です。
-
うーちゃん
ありがとうございます!
私なんて、2人目生まれてもいないのに同じ様な事でたまに怒りますよ。。冷静になればジュースをこぼしたくらいであんなに怒らなくても良かったのになぁと思えるのに、その時はとっさに怒ってしまいます。
共感して、この不安を理解してくださる方がいると分かって少し気持ち落ち着けました。- 6月9日
うーちゃん
私も怖くなります。
怒鳴ってしまった後に、物凄い罪悪感を感じた時は特に、これって子供に対してDVをしてしまってるのか?って不安になります。
私も余裕がない時、疲れている時など怒鳴ってしまいます。
こうやって共感してくださる方がいて少し気持ち落ち着きました。
Aoi.
みなさんのコメント読んで、凄く安心?しました(;o;)
読んでて、泣けてきました。
みんな必死なんですよね。
みんな一生懸命子育てしてるんですよね。
我が子は可愛い。けど、可愛いだけでは育てられないです。
いろんな人に助けてもらいながら、息抜きしながら頑張りましょう\(;-;)/
明日は、怒らないように子供に構ってあげられるように家事しよう。