
コメント

COCOA
テント持って行ってその中でパパっと着替えさす人が多いと思います。

ままり
幼少期はテントの中で着替えさせてましたが、小学生入る辺りからは、旦那と一緒に更衣室で着替えるようになりました。
-
ママリ
ありがとうございます!
利用しようと思っていた近所のプールが、ちいさい屋内プールでテントを張れるタイプではないので迷うところです😂
夫がいれば問題ナシなのですが…- 7時間前
-
ままり
それか、プールサイドの隅っこ壁際で、ラップタオル巻いて着替えたりもしてる子多いですよ😊
横からバスタオル広げて、周りから見えないようにしてもいいですし。
小1なら大丈夫かと思います😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
体の水気をとってラップタオル巻いてそのまま車に直行です!
更衣室を通って出るタイプであれば
子供は男更衣室を通って、更衣室の前で合流して車で着替えさせてました!
小学2年生から自分で更衣室で着替えて出てきてました!

まろん
・父と更衣室にいく
・服の下に水着を着せる
・車があるなら車でラップタオルを巻き着替える
それらが無理なら連れていきません。

はじめてのママリ🔰
私もテント張れない場合はラップタオルを付けて車まで行き、車で着替えさせます😊

mizu
小1息子をこないだ1人で連れていきました。
ちなみに小さいプールで、テントの持ち込みは不可でした。
車は持っていません。
我が家は、
行きは下半身は水着を着せていき、上半身(ラッシュガード)だけついてからプールサイドで着替えさせました。
帰りは、プールサイドの隅っこでラップタオルを使って着替えさせました。
周りにも同じ年齢くらいのお子さんで、同じように着替えてるお子さんちらほらいました。
という感じで更衣室は使わなかったのですが、そもそもプールに出入りするのに更衣室を通らないといけない構造だったので(そういうところ多いかと思います)、そこだけは1人で頑張ってもらいました。
といっても小さいプールだったので更衣室も小さく、外から声かけながら通り抜けてもらう感じでなんとかなりました。
ママリ
なるほどです!広いレジャープールならテントがいいですよね