※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ママちゃん
子育て・グッズ

兄弟や姉妹が同じ習い事をしている場合、送迎についてのメリットとデメリットを教えてください。

兄弟、姉妹で同じ習い事をしていて、同じ曜日の続きの時間で通われている方、送迎をして感じることはありますか?
メリットデメリットを教えて下さい!

コメント

6み13な1

デメリット
◯時差がある事で、送迎が億劫です。次女が20分に終わり、長女が40分から開始です(20分後)。なので、次女のお迎えに合わせると長女は早い・長女の開始時刻に合わせると次女は待ちぼうけになります。先生のご厚意で次女の事を見てくださってますが、毎回ドタバタしてます。
また、長女のお迎え時に次女はまた習い事の場へ行くので短時間で往復すること形になり疲れてる時などは不機嫌で苦労します(次女のお迎え件長女の送り出し、次女帰宅、1時間もしないで長女のお迎えに次女と習い事の場へ、2人連れて帰宅)。
◯片方体調不良で休む時に、もう片方の参加に悩む(体調不良で片方休むけど、保菌者の可能性のある元気なもう片方は参加して良いのか悩みます)。先生に確認して、指示に従ってますが億劫です。

メリット
◯親は慣れた先生なので、気楽。
◯月謝とか次女のお迎え時に忘れても、長女の送迎時に持ち寄る事が出来る。
◯同じ曜日なので、他の曜日の都合がつきやすい。

ですかね。

  •  ママちゃん

    ママちゃん


    細かくありがとうございます!
    20分の差、割と大変な感じですね💦

    いま検討している習い事は50分に終わって10分後に次のクラスがスタートするので入れ替えでお願いできそうです🌀

    短時間での往復、親も大変ですが一緒に行く下の子もやっぱり疲れますよね、、、
    あと片方が体調不良の時の参加、わかります!!

    同じ曜日だとその日は大変だけど、他の曜日があくので違いますよね!

    参考にさせていただきます!!

    • 7月27日
  • 6み13な1

    6み13な1

    学年が上がることで、長女の帰宅も遅くなりつつあるので「早く帰宅して、長女💦」てなってます😅冬場はまだ良いのですが、夏場は汗ダラダラで帰宅するので急いで着替えさせて身支度させて…とドタバタしてます。

    雨天時とかは「お留守番ダメ?」てなります(二世帯なので、次女1人にはならいないです)。

    はい、同じ曜日なのは気楽です😊

    • 7月27日
  •  ママちゃん

    ママちゃん


    学年があがると確かに帰宅時間も変わってきますよね😭
    お着替えをして準備してはなかなか大変です😣💦

    お留守番してくれるのも二世帯なら安心ですね!

    同じ曜日にすると1日で良いので、その点はやっぱり違うなぁと感じます!
    習い事先の状況にもよりますが、前向きに検討してみようと思います^_^

    • 7月27日
  • 6み13な1

    6み13な1

    5時間だとまだ間に合うので、該当曜日が6時間にならないことを願うばかりです💦(問答無用で参加出来なくなるので💦)

    義母にも懐いてるので、お菓子持たせてお願いしちゃいます😅

    是非😊

    • 7月28日
  •  ママちゃん

    ママちゃん


    5時間か6時間で全然違いますもんね😭
    上の学年に知り合いがいたら事前に聞いておくか、あとは習い事先も進級に応じて時間を変更していくとか何か対応があると助かりますね!

    お天気が悪かったりしたら、嫌じゃないのであればお願いしちゃう方がご自身も身動き取りやすいですもんね^_^

    まずは問い合わせてみます!

    • 7月28日