※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自分の心配性が疲れると感じている方がいます。自宅保育で一人っ子を育てる予定で、感染症への不安や偏食による治療の心配をしています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

自分が心配性すぎて疲れます💦

自宅保育で一人っ子予定、5月生まれなので4歳手前の3歳10ヶ月で幼稚園予定なのに、溶連菌とか胃腸炎とか変な感染症になったらどうしようとか変な心配ばかりしている😂
免疫なさすぎても大変だろうけど…偏食で味に敏感すぎて抗生物質なんて絶対飲まないだろうし、治らなかったらどうしようとか、無駄にママリで調べてしまってる笑
同じような方いたりしますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー!
ウイルス貰ってくるのが恐怖です、笑
でも自宅保育でも割と風邪もらってきてちょっと吹っ切れた感はあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感ありがとうございます😂✨
    恐怖ですよね😂といいつつ支援センターとか児童館とか遊び場いろいろ連れ回してますが😂😂

    • 7月27日
🍊

3歳まで自宅保育で風邪なんて無縁でしたなら幼稚園行き始めたら毎月のように熱出して...🤒
でも風邪はひきましたが感染症みたいなのにはならずに今現在に至ります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり幼稚園いくと毎月のように体調崩しますよね🥹変な感染症にならずに6歳近くまでいけることもあるのですね🥹
    普通の風邪くらいならなんとか看病頑張れます🥹

    • 7月27日
ダッフィー

3歳8ヶ月で年少さんから入園して、見事に感染症全部もらいました😂
入園した時は夏休み入るまでずーっと体調崩して、治って登園したらまた次のもらってきてって感じで、下の子にも移ったり2人で熱出てたりで、私が看病疲れで2ヶ月で6キロ体重落ちました😂笑
溶連菌、胃腸炎、アデノ、リンゴ病、手足口病などなど🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは大変でしたね…お疲れ様でした🥹💦
    3歳8ヶ月くらいになれば、ある程度自分でお腹痛いとか、喉痛いとか言えますか?
    あと、抗生物質の薬とかも説得すれば飲んでくれたりしますか?🥹🥹🥹💦

    • 7月27日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    言えますよ😊胃腸炎はいきなり吐くのでお腹痛いとかなく今でも胃腸炎の時は急に吐きますけどね😂
    抗生剤は薬剤師さんに、混ぜていいものを確認して、何かに混ぜたりとかしてあげるときもあります😊
    下の子は薬平気で普通にそのまま飲めますが、上の子が最初はオエオエして吐き出したりとかしてたので、飲まないと治らないからね!治らなかったら入院だよ!とか多少脅したりはしました😂笑

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!
    ある程度脅すのも大事ですよね😂
    幼稚園考えてる時期も近かったので、とても参考になりました!🥹
    ありがとうございます😊✨✨

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

すっっごく分かります!!!
同じく自宅保育で来年度から幼稚園へ入園予定です。

うちの子は熱性痙攣持ちなので、変な感染症もらって高熱出たら...と心配してます💦
風邪を引く度に神経すり減らしながら看病しているので、洗礼を受けるのが憂鬱です😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感ありがとうございます😭
    それは大変ですね💦
    看病ってほんと神経すり減らしますよね🥹💦

    • 7月28日