※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳6ヶ月、トイトレが上手くいきません。発語ゆっくりめ、2語分を本当に…

2歳6ヶ月、トイトレが上手くいきません。
発語ゆっくりめ、2語分を本当に少し話せる程度です。

開始して2週間近く経ちましたが、トイトレ用パンツが汚れたとしても報告してくれることがなく…、私のやり方が間違えてるのか心配になります。

毎朝、朝一番にトイレに座らせる。

トイトレパンツを履かせる。

その後1〜2時間に一度、便座に座らせる。(3〜5分程)

なのですが、便座に座ってるタイミング以外でおしっこしてしまい、報告もしてくれません…。便座には嫌がらずに座ってくれることだけは救いです。

この夏中にトイトレ終わらせるぞ!と意気込んだものの、今の娘の状態でトイトレをするのはまだ早いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2週間くらいならトイトレ用パンツじゃなくてもいいのかなぁとは思います!
まだ始めたところだし座れるだけでえらーーい!くらいの気持ちがいいかと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    0歳の時からオムツが気持ち悪くて泣くような事がない子だったので、トイトレパンツだと「気持ち悪さ」が分かってるくるのかな?思い、履かせていました😢
    でも確かに嫌がらず座ってくれるだけ偉いですよね。当たり前になってしまい褒めることを忘れてしまってました😞💦
    もう少し気持ちにゆとりをもって、接していこうと思います。
    コメントありがとうございました☺️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もおむつが気持ち悪くて泣くことはないです!今もおしっこ漏れるくらいボトボトにしてても、💩しててもそのまま遊んでます😂!

    最初はお風呂でおしっこ出たらいいなーって感じで、たまーにお風呂でします。
    それを見させて、おしっこ出てる感覚と、自分から出てるのを見せることで覚えてくれたらなぁって感じです!

    何度かお風呂でおしっこするようになってから、オムツでおしっこしたらお股をおさえたりするようになりました。
    3ヶ月トイレに座らせてるけどトイレで出たことはないです!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

わー!おんなじ感じです!!
トレパンにおしっこしても
気持ち悪さとかないみたいで
こっちが気づくまで平気な顔してます🤣
うちもトイレに行くことは嫌がらずにしてくれますが、おしっこしたくなってきたという感覚があんまりないみたいです!(超しゃべるので伝えられないわけではないと思います!)
なので、まだ早いんだろうなって思って親も子もストレスを感じないようにゆるっとやろうと思っています🥰

  • ママリ

    ママリ

    一緒の方がいらっしゃった!😂
    ここ数日なかなか進展しないことに焦りの方が勝ってしまい、余裕ない空気が流れてたと思います😢
    特に楽しくもない暑いだけの狭い空間に座れるジッとしてることだけで十分に偉いですよね🤦🏻‍♀️💦
    ゆるっとした雰囲気を大切に、私も焦らずに娘のペースを見守っていきたいと思います。
    コメントありがとうございました☺️

    • 6時間前
ま  

娘のそんな感じでした…
トイレでおしっこするという事があまり分かっていなかったらしくトイトレの絵本を1日1回は読んでトイレでおしっこするんだねー!ってトイレはおしっこする場所という認識をさせるところから始めました。

何時間かおきにトイレに座らせることもしましたがトイレする前の挙動(うちのはソワソワしてました)が始まったらトイレ行こ!と連れて行くと感覚が掴めたらしくて割とスムーズにおむつ卒業できました。

しばらくはトイトレパンツではなく普通のオムツでいい気がします!

  • ママリ

    ママリ

    確かに「なんで座らされてるのか」を視覚で教えていませんでした。トイトレの絵本、すぐに買ってきて実践しようと思います😳

    大は何となく挙動が分かるのですが、小はなかなか分からず…😔便座に座ってた5分後にしていた、なんてことも多くて。
    一度でも成功できたら感覚が分かるのかな?と考え、便座に座らせる回数を増やしてましたが、皆さんからのコメントでもう少しゆっくりで大丈夫なんだと思うことができました😭✨

    トイトレパンツではなくてオムツに戻して、もう少しゆとりあるペースで見守っていきたいと思います。
    コメントありがとうございました☺️

    • 5時間前
ルバーブ

体の準備が整ってないと難しいんだと思います。気持ちでできるものじゃない。

昨日NHKのすくすくこそだてで専門の先生が言ってたけど、「1才半からできるようになる、2歳くらいまでに始めましょうという雰囲気があるけど実際には難しい」「尿意の認識と膀胱機能の発達は2歳〜4歳くらいで幅がある」とのことで、(ということは5,6歳でやっと体が追いつく子もいるのが本当のところだと思う)、膀胱の機能が発達してないのに無理におしっこさせようとするとおしっこは力を入れて出すものだと覚えてしまって体に良くないとか。
あとオムツが濡れてて気にならない子もいるし気にならない子もいるけど、トレパンは気になるタイプの子だったら効果があるかもしれないんだったかな、どちらか忘れたけど子供全員に有効な手段ではないというようなかとを言ってました。

夫が聞いた話では早くからトイトレしすぎて、おしっこしたくなくても不安なのかトイレに行きたがるようになって出ないのに1日にものすごい回数行くようになった子がいるとか。
逆の立場で自分が出ないのに1時間ごとにトイレ座らせれておしっこ出せるかな...ちょっとトイレ嫌になるかもな...

うちもいま同じくらいの月齢ですが、本人に「おしっこ出る前に出そうなの分かる?」って聞いたら「分からない」って言ってたので、まだ尿意が分からないんだろうなと思ってます。
0歳児の後追いの時期から今まで親のトイレには絶対付いてくるのでトイレが排泄する場所なのは分かってて、子供便座も座れるしおまるも座れるし、普通のパンツも履きたがる時もあるし、ここまでできてればそのうち出来るだろう、出来るはずなのに出来なくて困る時が来たら小児科とか保健師さんとかに相談すれば良いか〜と思ってます。現場困ってないので...

  • ママリ

    ママリ

    膀胱の発達について、そこまで深く考えておらず反省です😭
    オムツが汚れても教えてくれるタイプの子ではなかったので、トレーニングパンツにしたら気持ち悪いと感じるのか?や、一度でも成功したら感覚が理解できるのか?等、自分の中で焦りから試行錯誤してきたのですが、今の時点で嫌がらず座ってくれるだけで十分なんだと改めて気付かされました🥹

    あまりこちらが求めすぎて、座ることも嫌になってしまったりするとのは嫌なので、もう少し気持ちに余裕をもって、成長を見守っていこうと思います。

    コメントありがとうございました☺️

    • 5時間前
みぃママ

今まさにうちの娘もトイトレ始めました。2歳半女の子です。うちは6層パンツ履かせて気持ち悪さを知って欲しくて床が汚れる覚悟でトイトレしてます。最近は何故かおしっこしたら「ちっち」って言ってトイレに行きます。もう遅いな〜と思いつつ進歩はしてるかなーと思ってます。