![みどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
叔母との食事が疲れる。子供をバカにされる。夫の誕生日には消極的。我慢すべきか。
くだらない事かもしれませんが、ちょっと引っかかっている事があります。
私の母の妹である叔母57歳(未婚、OL)が月一くらいで食事に連れて行ってくれるのですが、正直疲れます。
何食べたい?とは訊いてくれますが、結局は叔母の食べたいものになります。
食事中は私がオーダーしたり取り分けたり、ご馳走してもらうので気を遣っています。
子供の面倒を見つつ叔母のマシンガントークを聞きながら食べるご飯は美味しくありません。
でも普段は激務の夫にゆっくりご飯を食べてほしいし、ちょっと高めのお店に連れて行ってくれるので我慢しています。
昔から嫌味っぽいというか、言葉にトゲがあったり人をバカにしたような口調の叔母に慣れていたつもりですが、私の子供の手を見て「豚足みたい」や「この子前髪を下ろしてると老けるね!」など言ってきて呆れます。
子供は可愛いようです。
今回は「旦那くんの誕生日が近いよね。どこ行きたい?」と言ってくれたので焼肉屋をリクエストしたら「そこ冷麺あるの?大丈夫?」と渋っていました。
また私は気を遣いながらご飯食べるのか…と思ったら嫌気がさして「今回は乗り気じゃないみたいだし、やめておく!」と断りました。
断ってから「あーあ。夫が焼肉楽しみにしてたのになー。」って思いました…。
皆さんなら我慢してでも行きましたか?
そして私の誕生日には連絡も無い叔母。何故か夫の誕生日は毎年積極的に祝ってくれます(´∀`;)
- みどり(6歳, 8歳)
コメント
![カナぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナぷう
旦那さんはどういう反応なんですか?行きたいとか行きたくないとか。
旦那さんも別にそれほど行きたくないなら私も行かないかなと思います。
気を使ってまで食べる料理って美味しくないです。
家族では行かないんですか?
![すみっこねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっこねこ
我慢してでもって…焼き肉の為ですよね。
自分達でお金だして行きましょうよ。その方が楽しめるのだし、お財布扱いされている(と私は感じました)叔母さんが気の毒です。
叔母さんが奢るのだから、大人三人分毎月ってお金かかるし食べたいもの食べに行きたいと思うのは普通では?
食べに行きたいところがあれば、いつも奢ってくれる叔母さんへ感謝も込めて奢るからここ行こうと言えば良いのではないでしょうか。
-
みどり
コメントありがとうございます。
お財布扱いをしているわけではないです。
叔母がうちの子供を見たいという気持ちがあって外食に誘ってくるので、こちらから強請ったりはしていません。- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みどりさんの誕生日は連絡ないんですね…
若い男の人と食事に行ける、イイ叔母さんと思われたいとかなのかな!?我慢出来るなら行きますけど、お誘いがストレスに感じだしたら辞めますね。
最近子どもの生活リズムが合わなくて~とか子どものせいにして逃げちゃうかも💦💦
-
みどり
コメントありがとうございます。
そうなんです。私の誕生日は連絡も無いのに、夫の誕生日は欠かさないのがわからなくて。
私は叔母の誕生日に毎年プレゼントをあげています。
本当にお誘いがストレスになってきたのでやめておく事にします(´・ω・`;)- 6月9日
![シマトラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマトラ
旦那さんは普段激務なんですよね?他人がいてるより家族でゆっくり自宅ご飯でも楽しいのでは?と思ってしまいます。
ましてや、我が子を馬鹿にするんですよね?私なら行きません。
-
みどり
コメントありがとうございます。
私もそう思うのですが「家と職場の往復だなー」と夫がよく言うので叔母から食事のお誘いがあると断らないようにしていました。
夫は出たがりなので家族だけでも休日は外食に行きます。
夫は叔母の話を聞かずに食事に専念できるので楽だそうです。
「行く」「行かない」のお返事がもらえて嬉しいです!
ありがとうございます。- 6月9日
![fyuzu1247](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fyuzu1247
グチグチした人と食事するしんどさは良くわかります。うちの祖母がそうですから。
しかし、客観的に見れば可愛そうなのは叔母さんの方です。
どうしても辛くしんどいなら断ればいいだけのはなしです。
うちは、祖母の話し相手をするおばあちゃん孝行食事付きと思って行ってます。
お金を出してもらってるのなら、気を使うのは当たり前です。
そもそも、叔母さんにとってあなたは「食べさせてあげないといけない相手」ではないはずです。
叔母さんが食べたいものを、一緒に食べに行かない?というスタンスで誘ってくれてるわけで、
食費が浮き、おいしいものを食べられるのなら多少の愚痴や性格は目をつぶるしかないのでは?
女ともだち同士でも「おごってあげるから愚痴聞いて」はよくあることなので、その延長かな?と思うのですが…
-
みどり
コメントありがとうございます。
延々と叔母の仕事の愚痴を聞く、子供を見せる、機嫌を取る…と私はかなり叔母孝行のつもりでした。
私は奢ってもらっても愚痴や子供を馬鹿にするような発言はしんどいのでお会計でお金を出した事もあります。
叔母は受け取りませんでしたが。
友達同士でおごってあげるから愚痴を聞いては初めて聞きました。
奢らなくてもお互い持ちつ持たれつの仲の友達ばかりなので。- 6月9日
みどり
コメントありがとうございます。
夫は行っても行かなくても良いらしく「君がしたいようにしてね。」という返答でした。
家族でも外食は行きます。
今までは叔母から月一くらいで誘われると一緒に行っていましたが…やはり気を遣いながらのご飯はしんどいです(´∀`;)