※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半くらいの子を育ててます。最近、『○○だよ』と言うと『○○じゃないよ…

2歳半くらいの子を育ててます。
最近、『○○だよ』と言うと『○○じゃないよ』と何かと反論?してきます😅

私→そこ危ないよ!
子→危なくないよ!

私→これ赤色だね
子→赤色じゃないよ!

私→パパお仕事行ってるよ
子→パパお仕事行ってないよ!

最近毎日何度もこういうシチュエーションがあり、なんか反論ばっかで会話が面倒くさいと感じてしまってます💦


こう言い返してきた時ってなんて返すのがいいのでしょう?それとも返事せずスルーの方がいいんでしょうか?
危ないこと命に関わることはこちらもつい熱くなり『いや危ないの!これは○○だから危ないの!』とか言ってしまいます😂

コメント

emu

息子もつい最近までそんな感じで
「〜ないよ!」ばっかりでしたが最近落ち着いてきました!

ズボン履いてって言うと
ズボンじゃないよ!

わんわんいるよ
わんわんじゃないよ!

みたいな😂
反論ばっかりされて面倒くさい時はスルーしたりもしていました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます!😭
    反論ばかりだとやはり段々と対応するのにめんどくさくなりスルーになりますよね💦

    3歳になるあたりには落ち着いてくれることを祈ります…!🙏😂

    参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 55分前
みあ

じゃあなんで危なくないと思った?
赤じゃなかったら何色なのー?
お仕事行ってないんだ、なにしてるんだろうね?

と質問で返してみてはどうでしょうか😂

本当に命に関わることは力つくでもやめさせたり遠ざけれる年齢だと思うのでそれ以外のことはやんわり質問を質問で返したりすると話が流れたりしませんかね、2歳なので🤣うちの2歳は質問を質問で返すと流れること多いです🤣

赤じゃないなら何色かな?
○色だよ、って言われたらそう見えるんだね〜ママは赤に見えるけどね〜位で流してます😂

○○だからあぶないんだよに具体的にじゃあどうなるのかもうちはよく伝えてます!

血が出るよ!とかもうママに会えなくなるかもしれないよ!とか、電車とかでもわざと指を扉の近くにおいてたりするときは指がちぎれて血がいっぱい出ていたいよ!とか言うとうちの子はやめれたりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます!😭

    なるほど質問に質問返しですか!💡
    確かにそれだと話が流れたりオチがつきそうで良いですね💭
    今度早速試してみたいと思います!✨

    命に関わることはやはりしっかり説明が大事ですよね!💦これに関しては今のやり方を継続してみます!💭

    参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 52分前
はじめてのママリ

少し前に、じゃないじゃない期?ありました!笑
可愛いですけど毎日朝から晩まで何でもかんでもじゃないじゃない言うので、めんどくさくなったり、大人気なくキー!ってなったりしてました😅
私は繰り返してました。
〇〇じゃない!って言われたら→〇〇じゃないの?そっか〜ままは〇〇と思うよ、でもあなたは〇〇じゃないと思うんだね、そうなんだ
って感じです…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます!😭
    そうなんですよね、可愛い時もあるのですが1日中反論されるとめんどくさくなったり、キーってなりますよね!すごく分かります😂

    そっか〜そうなんだ〜くらいがちょうど良い返しですよね!💭
    真面目に聞いて、真面目にひとつずつに相手してたら疲れてきますよねきっと🫠

    参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 48分前