※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場の人間関係について ※長文です。職場の先輩はコミニケーションがよ…

職場の人間関係について ※長文です。

職場の先輩は
コミニケーションがよく
正社員やベテランのパートの方に
気に入られています。

仕事も早く、手際がいいのですが、
私語がおおく、酷い時には30分以上
席を外して誰かと話しています。

正社員の前でもひたすら話してるのに、
誰も注意しません。

私と先輩は同じ仕事を分担されており、
私が入って1年未満ぐらいのときに
私の仕事のやり方が気に入らなかったのか、

なんでできてないんですか
(納期的には間に合う仕事に対して)

私はこれだけの仕事の量をやっている
早くしようと努力してない
同じ賃金なのにおかしい(ベテランも新人も同じ給料)
と色々散々みんながいる前で大声で怒鳴られました。
そして、仕事の一部を私に放り投げてきました。

そこで辞めようと思ったのですが、
ずるずる続いており、
まだまだ仕事の量は先輩ほどこなせてませんが、
任される仕事も多くなり、
こなすのに手一杯な時もあり、
そんな時に先輩が自分の仕事が暇になっているのか、

前の私みたいになるから、
手一杯やったらストレスかかるから言ってな
と優しく声をかけていただいたのですが、

私もひねくれた性格をしており、
いや、あなたが私に怒鳴ったときに
放り投げた仕事のせいで
こうなってるし、今更分担と言われても…
って思ってしまいました。

そして、1番腹が立ったのは、
察してちゃんも悪いですが、
私含めて数人で今日中の仕事を
せかせかしてるのにも関わらず、
先輩は席を外して30分以上私語をするというのに
すごくイライラしてしまい、
先輩もその雰囲気を察したのか
先輩との仲が険悪になりました。

挨拶はしますが、
不機嫌MAXの嫌味敬語に
私も限界なので無になろうとはしたのですが、
できず私も無視しちゃっています。

リーダーも以前先輩が怒っているのを
聞いているので、先輩に対しては
すごく優しくなっており、対応も甘々な感じがします。

休みやすい環境なので、
ずるずる続けてはいるんですけど、
この環境に納得いかない自分がいて、
みなさんならどうしますか??

文章長文で読みにくく申し訳ないですが、
よろしくお願いします。

コメント

にゃこれん

職場の先輩とママリさんは正社員ということであってますか?
パートですか?
私語で席を外すことを正社員(リーダー?)は知っているんでしょうか。
知っている上で誰も注意しないのであれば、辞めますね。
無視したり不機嫌な態度でも許される職場というのは士気も下がりますし、雰囲気が悪いですし、環境を変えるのもひとつかと思います。
表面上でもチームワークをとりながら大人な対応は必要かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    先輩と私どちらもパートです。

    正社員も周りのパートの方々も先輩のことはよく喋るよねと認識しています。

    私も先輩が不機嫌だからと言って反抗的に態度に出してしまってるので反省です…
    環境変えるのも一つの手ですよね。

    参考にさせていただきます。

    • 2時間前
  • にゃこれん

    にゃこれん

    私はチームワークありきの仕事なので(ほぼそれしかしたことない)、仕事以外の同僚の私語は禁止です。

    お客さんとかだと情報収集等という点ではアリなのですが、同僚同士の私語は休憩時間のみです。(と言いつつ、仕事に関するプチトークは仕事をしつつちょこっとしますが、30分も話すことはないです)
    そんな沢山私語をするなら、上の人から注意が入るし、他の仕事を任されるかなと。どんなに仕事ができても仕事中の態度が良くないのは、評価は下がります。

    仕事内容や職場の風土によって考え方は違いますが、私語で席を外す時点で「あの人何やってるの?やる気ないの」ってなりますね。
    算数のテストのように、ここで終わり、この答えを導き出した者から終わりというものではなく、他の業務はありますので。

    同じ賃金なのにおかしい、努力していないというなら、それは上司に言うべきで、時給アップ交渉をしたら良い。
    後から入ってきたママリさんに言うのは違うと思いました。

    ただ、そういう会社の体制が普通のところもあるのでしょうね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

仕事が出来てて早いなら全然私語してても良いと思います🙆‍♀️
無駄な話に見えてもコミュニケーションを周りと取ることで仕事を円滑にやっているかもですかし、そういう所から他部署間や上司との間で仕事の話に繋がって計画立ててたりするのあるあるだと思います

これがただ私語が多くて仕事も間に合ってない、手も遅いならうるせーなってなりますが、早くて仕事も間に合ってるなら全然良いと思います。

しかも、先輩は思いやりのある言葉をかけて来てくれててよくできた方だと思います。
完全にこのまま態度に出したり上に相談しても分が悪いのはおそらく主さんになるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    各自今日はこれだけするというタスクではなく、担当外の仕事もしたりするので、余計に私語をされたりするとなんで?っとつい思ってしまいます。

    もう態度には出してしまってるので、時すでに遅いですが、上司に相談しても私が分が悪いとなると、今週から態度改めないとなと反省しました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    各自のタスクでなく担当外もあるから余計に仕事出来る人は普段から2倍3倍の仕事をしてると思うので、効率の良い人悪い人がいる以上出来る人はどこかで息抜きしないとフェアじゃないなと思ってしまいます💦
    というか仕事できる人が全力で黙々と仕事したら他の人は何なの?ってなっちゃうし、他の人から見たら同じ時間働いてて手際が良いから楽に見えるかもだけど、働いた分だけ頭は使ってるし疲れると思います💦だから、適度に自分で息を抜いても良いと思うし、30分程度私語してても会社には必要な人材だと思います(私語する相手がそれで仕事間に合ってなかったら駄目ですが)

    なので多分不満を上司に言ってもそこは、お相手の事も理解を促されると思います

    主さんも先輩もどちらも頑張ってるんだと思いますよ!お疲れ様です!

    • 1時間前