※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

賃貸に引っ越す予定ですが、新生児の夜泣きについてどの程度気にすべきか悩んでいます。特に混合育児のため、泣いている時間が長く、他の賃貸住まいの方々の対策を知りたいです。



賃貸、赤ちゃんの夜の泣き声についてです💦

もうすぐ賃貸に引っ越すのですが
赤ちゃんが産まれたばかりで夜の泣き声
どのぐらい気にしたらいいかわかりません😭
まだ新生児なんですが泣き声が大きい
気がして、お腹が空いていたら
ミルク作っている間やオムツ替えは
ギャン泣きでかなり私でも耳にきます💦
完ミや完母ならササっと授乳できる気が
しますが、混合なのでどうしても
母乳とミルクの間泣かれてしまいます。
オムツも授乳後は寝てしまう可能性も
あって先に変えるかミルク作る前に
変えるのでギャン泣きです…

賃貸住みの方はどのぐらい気にして
どこまで対策してるのか気になったので
教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

気にしたことありません。賃貸に住んでて赤ちゃん育ててる人なんて、たーくさんいますから。
しかも、周りに響いて迷惑!と思うほど赤ちゃんがうるさいほど泣いてたなって思うこと、近所の人が産んでても思ったことないですね💦
むしろ、そんなの考えもせず、夜遅くまで大きな声で庭で話して、エンジンもつけっぱなしの人いましたが、そっちの方がうるさかったです。流石に注意しました。

はじめてのママリ

うちは産後にお隣さんにご挨拶は行きました。
どの世帯も赤ちゃん〜幼児のいるアパートなのでお互い様って感じでトラブルになったことはありませんが、周りのお家は雨戸を1日中締め切ってる部屋も多いです。おそらく泣き声予防かな?と(自宅は静かめな住宅街なので周りの騒音とかはないです)

はじめてのママリ🔰

産後大家さんと隣近所の方、上と下の階の方には菓子折り持って挨拶に行きました。

赤ちゃん産んでアパートにいる人ってたくさんいるから大丈夫っていう意見もありますが‥
夜勤だったり、疲れていたりそもそも子供嫌いの人も多い世の中ですから迷惑なものは迷惑、うるさいと感じる方も当然います。
外で会った時はこちらからいつもご迷惑をお掛けしておりますの一言があるかないかでも印象違うと思いますよ。