※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
子育て・グッズ

娘の顎の癖について、効果的な教え方はありますか。

娘が受け口?なのか、顎が前に出る癖があります。

2歳から同じ歯医者で、2ヶ月〜3ヶ月に1度、定期検診をしています。
虫歯にはなったことはなく、綺麗に磨けていると言われます。
ただ、1年程前から「顎を前に出す癖があるね」と言われ始めました。(受け口だね、など診断名を言われることはありませんでした)

言われてみれば、テンションがあがって笑うとき下顎が出てるなと思うことが多く、たびたび「顎出てるよーよくないよー」と注意してきました。

下の前歯は半年前に2本抜けており、上の前歯も抜けたときに下の歯とかち合わせると欠けたりしてしまうから、と2ヶ月に1度の頻度で診ていこうかと言われて今に至ります。

先生は、「いー、ってした状態でツバを飲み込むといいよ。そのときの位置が正しいから」と何度も教えてくださるのですけど、娘はイマイチわかっていません💦
で、「いー、してみて」と言うと確かに上の前歯と下の前歯の先がみごとにくっつくんです。
その状態で娘を横から見ると、下顎が突き出ています。

もっと5歳児にもやりやすい、正しいあごの位置の教え方ってないでしょうか💦
自分の何が良くないのか、まだまだわからないので…

歯医者さんのアドバイスももちろんやっていきますが、同じ経験をもつママさんがいたら、うちの子はこんなことやったら治った、などあれば教えていただきたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

主さんのお子さんよりもひどく、うちの子は反対咬合まで診断が出るほど下顎が出てきてました💦

ら を発音した時に上の前歯の裏に下が当たりますよね😊
そこに舌がある状態だと、小さい時なら上の前歯を押して下顎が出にくくなり、それだけで治る子もいるよと、受け口用のマウスピースを買った歯医者さんに言われました🥺
らんらんらんって言うといいよーと!

マウスピースのおかげか、私が↑を言っていたからかはわかりませんが、今は主さんのお子さんくらいには治ってきています🥺やっと上と下同じくらいです💦
もっと治ってほしいですが、うちは歯医者さんのお世話になりそうです😂

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    さらに酷くなることもあるんですね💦
    「ら」ですか!それは聞いたことがありませんでした✨️
    らんらんらん、これなら娘も出来ます🎵✨️わかりやすい!
    教えてくださりありがとうございます!

    マウスピースって痛くはないですか?
    最初はやはり不快感ありますよね💦
    娘はちょっと痛みや痒み、違和感に敏感で…

    でもお子さん、そこまで治っているってやはり治療(マウスピース)のおかげなんですよね✨️

    • 10時間前