
義弟嫁との関係が悪化している中、出産祝いを贈るべきか悩んでいます。義弟嫁が私たち家族を避ける態度を示しており、出産祝いを渡さないことで親戚付き合いをやめる選択肢も考えています。どう思いますか。
質問です🥺
何故か私達家族を良く思ってない?もしくは自分が中心にいたい?
そんな義弟嫁に娘ちゃんが生まれました。
正直、出産祝い…あげたくないです😔
こういうのって気持ちですよね?
何故かも分からないのに嫌われてるような相手に大金を払うのなら、良くしてくれる義父母との旅行費にあてる方が全然いいです😥
交際中に義実家の集まりに彼女として紹介してきた1回
婚約して義実家の親戚も集まる回に来たのが1回
結婚式で1回
4年ぐらいでこの3回しか会ってません🙌
しかも全部ほぼ挨拶のみで深いお話してません💦
なのにあちらが結婚してその年の年末年始。
初の帰省で、私達家族なしで会いたいとか、私達家族に日にちをズラすように言って欲しいと義母にLINEで義弟嫁が直接お願いしていたりしてました😧
私達はそんな事が言われているのは露知らず…
義母は「うちは3人兄弟だから、そう言った事は難しいです。」と言ったらしいんです。
私達は知らずにいつも通り年末年始に行ったので、義弟嫁に挨拶してもどこか目が笑ってなかったり、義弟と後ろの方でコソコソ話していたり(義弟が「もういいだろ…はぁ…」みたいな揉めてる様子もあり?)
旦那に「なんか…私達なにもしてないよね?」と言って、旦那は「俺らじゃないだろ」みたいな感じでした。
でも帰りに義弟嫁から「私達が来るって誰から聞いたんですかぁ?」と、すっごく意地悪な風に言われたんです😟
私が「は?」と言うと「あっなんでもないです☺️🙌」って言うんで、これは何かあったな!と思って旦那から義母に聞いてもらったら、こんな事を言われていた事が分かりました😔
思い当たる節としては、義弟夫婦にいつも旅行のお土産を送ったり、御祝儀など渡していてもお礼ひとつないので旦那が私のいない時に義弟夫婦に「親戚付き合いとしてお礼は大事だよ、2人とも」と言った事。
しかし旦那曰く「俺がそれを言い終わる前に"タイミングなかったんで!"と食い気味に言ってきたのが…なんか…気が強いというか…俺は無理なタイプ。」と言ってました。
でもそれだけで避けられるか?と思って義母に相談したら、義母は「子供ができても初孫はあの子(うちの長男)ですよね…と気にしてたのよ。きっと負けず嫌いなのかもねぇ」と言われました。
その他にも色々とチクチクした事を言われたりしました。
皆さんなら出産祝いもあげますか?
私はこの際、向こうが親戚付き合いしたくないならキリよくここで出産祝い渡さないで親戚付き合いやめようと思うのですが、いかがでしょうか。
というか、妊娠してた事も最近知りました😅
旦那も私に任せるって感じで💦
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
これを機に関わらないと決めて渡さないのもありかなと思いました😀
お礼欲しさであげるものではないですが、あげてもお礼もなさそうですし。
ただ義母さんが間に入る可能性はあるので、一言伝えた方がいいのか、、迷うところです。
もしママリさんのお子さんがうまれた時に義弟さんからお祝いを貰ってないようであれば、ご互いで逃げれそうですが!

はじめてのママリ🔰
ザッとしか内容はみてないのですが。。関わりたくないなら、少し距離を置いてもいいのかもです。
私には義姉家族いますが、全く話しや価値観合いません💦
-
はじめてのママリ🔰
いまが1番距離置きやすいのかなと思いまして。
出産祝い渡したら、ここから本格的に親戚付き合い始まると思うんです。
ここでもう「そちらが私達を嫌がるなら、お付き合いはやめましょう。」とした方が良くないかなって💦- 10時間前

ママリ
私なら出産祝いはあげないです!
おめでとうの連絡もしないかな。
ご祝儀にお礼もないのは正直ありえませんね。
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
今が一番いい時かな、と。
これで出産祝いあげたら、本格的に親戚付き合いがスタートする可能性があるな、と。
そしたらこれからお年玉などもありますし、モヤモヤするイベントがたくさんでてきます🌀
うちに子供生まれた時は義弟から他の兄弟と合算でいただいた事が一度あります。
長男の時はいただいてません。
結婚祝いの時はまだ社会人じゃなかったので、いただいてないです。
多分うちが義弟の結婚式にあげた金額の方が総額は大きいです😅
だからもういいかなっと…。
旦那は「俺もあの子苦手だからいいわ…」って感じなので💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!
じゃあもうあげなくていいと思います😀
ただ義母さんに伝えた方がいいかな?と思ったのは、「お祝いもらってないから会わせたくないです〜」みたい事を義妹が義母さんに言って、ママリさんの方が悪いみたいな印象を与えないかなと思ったので...。
それだけ心配しました😀
はじめてのママリ🔰
すみません書き忘れてしまいました💦
義母には相談済で「私もあの子は…うーん…分からないのよねぇ。親戚付き合いゼロのお宅らしいし。ものすごく溺愛されたお嬢さんらしいから、同じ価値観の人とじゃないと難しいと思うわ。息子(義弟)も義弟嫁ちゃんはいい所もいっぱいあるけど、すごいわがままだから皆に受け入れてもらえるか心配だと言ってたし、向こうの家族も変わってるって言ってたし。遅かれ早かれそうなっていたんじゃないかな。しょうがないわ。息子たちが決めた事だから。」と言っていたので、多分?大丈夫だと思います😌