
3歳半の子どもがオムツを外せず、トイレでの排泄ができなくなってしまいました。胃腸炎の影響でオムツを再び使用することになり、トイレに行っても出なくなりました。以前は順調だったトイレトレーニングが失敗してしまった経験がある方からアドバイスを求めています。
3歳半。オムツ取れてません。
少し前までトイレに連れて行けば出せたのですが
胃腸炎になりあまりに何度も下痢をぱんつに漏らすので耐えきれずオムツを履かせてしまったのをきっかけに
トイレに座らせてもしなくなってしまいました。
それからどれだけ声がけしても頻繁にトイレに連れて行っても一度もトイレでしなくなりました
一度軌道に乗ってきたトイトレが振り出しに戻った方いますか?
どうしたらいいですか
もうわかりません
私が悪いのはわかってるので指摘や批判ではなくアドバイスだけお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

nakigank^^
いつかは取れると信じて、お互いストレスにならない程度に誘う。
その話は園に報告して、定期的にお友達が行く時に出なくても連れてって欲しい。
家でも継続します。と伝えて、行く機会はなくさないようにする。
家では行かなくても座れば頑張ったね!と褒めて、またできるようになったらお兄ちゃんパンツ履こうねと声かけはしていく的な。🤔
アドバイスにはならないかもですが、年長になる前に取れればいいかなくらいでいた方が気が楽かなと思います。
お子さんはいつかは恥ずかしいと分かれば履けるかと思います。
3歳半で今までパンツ履けたの偉いですね。☺️
はじめてのママリ🔰
幼稚園にも相談していて、
幼稚園ではおトイレの時間に出なくても誘ってくださっています。
前までは、自分からトイレに行きたいと教えてはくれなくてもおトイレの時間にみんなでトイレに行けば出ていたそうですが、
今ではおトイレに誘っても行きたくないと言うことが多いそうです。
うちの子は言葉も遅く、声がけなど工夫しても意味はあるのか?というかんじです
今度3歳半検診があるのでトイトレのことや発達の遅れについても相談予定ですが、上の子のときはなかった悩みが尽きず精神的にやられてます
nakigank^^
行きたくないですか。💦
もしかしたら楽を覚えてしまったかもですね。💦
面倒で行かなくなるのはあるあるです。(笑)
言葉が遅い分態度で示すしかないんですが、私は躾に厳しいですが、これは生理的現象ですし、さすがに1年生になるまでには取れるだろうとは思っていたので、本人と幼稚園に任せていました。(笑)
上の子結構すんなりできたんですかね??
うちは上の子は説得できたけど、下の子は自我が強いので強制は無理だろうと思ってたので、年中のうちに取れれば良いだろう。
恥ずかしいってわかれば取れるだろうって感じでいたので、お子さんは3歳半に取れてただけすごいと思いました。😂
なので、声かけはたまにして行きたくなったらママ手伝うから教えてね。
一緒に行こうねくらいで全然焦らなくて良いと思います。😊