![haru-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産して1週間経ち、退院して家庭生活が始まりました。職場への移動が不安で、運転も心配です。どう思いますか?
出産して今日でちょうど一週間たちました。先日の土曜日に退院したばかりで、里帰りはせず、旦那と3人の生活が始まりました。
病院からもらった産褥期の過ごし方で、まず一週間は安静(入院中もありクリアできた)、二週目からは簡単な家事や、気分転換に近所の散歩もいいと書いてありました。
職場に出産報告や、育休の手続きなどにいかねばならず、生後10日程の子供を連れて、車で30分の職場に行かなければなりません。すごく不安ですし、正直運転とかして大丈夫かな??って感じです(´・_・`)
みなさん、どう思われますか???
- haru-mam(5歳1ヶ月, 9歳)
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
赤ちゃんは1カ月は外出は控えたほうがいいですよ。
私は1カ月は運転も外出も控えてました。
どうしても会社にはいかないと行けないのでしょうか?
いかなければならないのであれば、赤ちゃんを短時間だけ預けて行かれたほうがいいと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう少し落ち着いた頃に行った方が良いと思います。
体力も落ちている中の運転は危険ですよ。
赤ちゃんも1ヶ月経つまであまり外出はしない方が良いのでは??
今はあまり無理せずゆっくり休んでください(´・Ω・`)
![haru-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru-mam
ですよねー
私看護師なんですが、上層部の人達が本当に頭悪いのか、同じ女性とは思えないことばかり言ってくるんです。おかしいですよね。でも、どうしても行かなくちゃいけないんです。
預ける人も居ないし、連れてくしかないかと考えてます。
![haru-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru-mam
私もそう思うんですよね。運転、やっぱり危険ですよね。
分かっているんですがね。当たり前みたいな事聞いて本当すみません。ありがとうございます。
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
看護師さんなのにですか⁈
一番に身体のことを考えてくれそうな職場なのに変ですね^_^;
皆さん出産されてる方はそんな感じなんでしょうか?
私は1カ月後に運転した際は、ちょっと感覚が変でいつもは乗り上げない縁石に乗り上げてビックリしちゃいました´д`;
子供乗せてなくて良かったぁ。と心底思いましたよ。。。
せめて車は止めたらいかがですか?
![ぷぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぴぴ
職場の人は何かあった場合責任取れるのでしょうか?
免疫ついていない赤ちゃんなのに、、、(>_<)
旦那さんのお休みの日などに預けて行くのは無理ですか??
それか車じゃなく電車などは無理ですか??
![siori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
siori
私も、看護師です。一人目を出産した時に、1ヶ月も経ってないのに、いろんな届けを出せ!と事務が言ってきました。
私も、里帰りもせず主人と3人の生活でしたので、行けない!病院からストップがかかっている!全て郵送で手続きをしてもらわないと無理だ!!と言いました。
そしたら、郵送でもいいと言われ、郵送で全て手続きできました。
郵送で手続きする交渉はできないでしょうか??
![haru-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru-mam
変ですよね、本当に。入院中に出産報告の電話をしたんですが、生後3日目に電話したら、「それにしても遅い連絡ね。次の日には動けるから連絡出来たでしょ??」と言われました(苦笑)そうなんですね。やっぱり産後はいつも通りにはいかないんですね。車、怖いですね...。バスなら遠回りだけど、行けるから検討してみます。
![haru-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru-mam
絶対取ってくれないと思います。エライ様方は土日は休みで平日にしか居ないので、難しいんですよねー旦那に仕事休めないか聞いてみようかな。
![haru-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru-mam
どこの病院もそんな感じなんですかね。絶対おかしいですよね!!うちはとにかく看護部がうるさくて、融通の聞かない人の集まりみたいな感じです。元々の決まり事で、産後は必要書類を持って来訪することが当たり前だそうです。郵送できたら一番いいんですが...。私の親も旦那の親も働いてるし、頼るならやっぱり旦那が一番かなぁ(>_<)もう一度よく考えてみます。ありがとうございます。
コメント