※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

公立小学校に通っている方。1年生の子どもがお友達のことをあの子は騒が…

公立小学校に通っている方。
1年生の子どもがお友達のことを
あの子は騒がしいから、嫌い。
バカなことするから嫌い。
嫌なこと言うから嫌いと割とストレートに言います。
それまではそんな言葉を使うことはなかった子です。
個人懇談があったので心配になって聞くと
学校では目の前で言うなど
トラブルを起こすようなことはないようです。
集団の中に入ることもあるけど休み時間は
誘われても1人で絵を描いていることもあるそうです。
小規模の園の出身なので影響を受けていると思います。
口調はどのように注意したらいいでしょうか?
注意するとまた口を荒らすのでなかなか困っています。

コメント

まろん

騒がしいから嫌い→わかる
バカなことをするから嫌い→バカの意味を聞いてみます。どんなことをしているのか気になるので🙂💦

いーママ

公立小学校は…幼稚園・保育園育ちが混在するので集団生活の中に慣れ親しむまで大変だと思います。
うちの娘は、お友達の良いところ見つけをしながら…褒め合う中で信頼や自己肯定感も高まり良い刺激となっております。
問題児もいるようですが…娘に対しては、トラブルなく優しく接してくれるようです。
子どもの世界でも…人との関わる育む場所が素敵な環境になればと親として願うばかりです。

yu

口調よりも、そんなに嫌いな子がいる=学校生活でストレスを抱えていそうで心配なので具体的に話を聞いてあげることが先かなと思いました😥
学校で直接お友達に文句言っていないなら、嫌な思いしても我慢してるのかもしれません。その反動でママには強い口調で言ってしまってるんじゃないかなと。
個人的には嫌いな人がいても仕方ないと思ってるので、家でお母さんに愚痴吐くくらいありだと思います🥺

はじめてのママリ🔰

うちは家の中だけならOKにしてます
吐き出す場所は大事だと思うので、そうなんだ~って聞いています
その時におうちでママの前では言ってもいいけど学校やお友だちの前では絶対に言ってはいけないよ
もしそんなことがあればママは本気で怒るからねと言ってます

今のところはトラブルもなく過ごしています