
旦那さんは家事にあまり協力的でなく、特に洗い物について不満を感じています。料理は主に女性が担当しており、休日も手伝ってほしいと思っています。
旦那さんは洗い物や料理手伝ってくれますか?
我が家は料理は全くやりませんが洗い物はたまーに手伝ってくれます。
先日夕飯後の洗い物がたまっており、洗い物誰も手伝ってくれないよな〜(主に娘(小5)と夫に向けて言ったつもりです)と夫に言ったらオレはたまにはやってるとおもうけど?と言われなんか言い方が腑に落ちませんでしたが🤣お礼を言いました。
うちは土日どっちかイオンに行った時はお昼ご飯で外食、たまーーに夕飯も外食くらいでほとんど毎日私が作っています。
(土日は夕飯作らなくてもいいご家庭の話しを聞くととっても羨ましく思います🥹)
今は毎日ではないですが仕事もしているので料理作ってるんだから洗い物くらいまでやってくれよ😵💫と思ってしまうのですがココロが狭いのかな、、?と思うことも💭
ごみ捨ては言ってくれますけどなーんか家事に非協力的でせめてお休みの日くらいはやったらー?と思います、
子供が小学生になると心の余裕もあり何も思ってこなかったですが今は赤ちゃんもいるので余裕が無くなってきて不満がどんどんつのるのかもです💦
- mama(生後8ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ママリ
うちは作ってない人が洗い物するルールです!夫は料理苦手なので私がどれだけ汚しても夫が全部綺麗にして元の状態に戻しています!
それが嫌なら作ってね!って感じです。
そうじゃ無いとやりきれません...

ママリ
うちの夫は料理は全くできないので、料理は手伝ってくれませんが、その分毎日洗い物・ゴミ捨て・部屋の掃除・洗濯・お風呂掃除をしてくれています(今書き出すとめっちゃ夫やってますね💦)
仕事もされていて、赤ちゃんもいらっしゃるのであれば、協力してもらって当たり前かと思います。
むしろ半々でいいのではと思います。
全く狭くないです。
やってない人って、やってる人の大変さって全くわからないですよね💦
結婚した当初は奥さんってこういうものと思って頑張ってましたが、それを向こうも当たり前のようにしていました。色々不満がたまっていき、事細かに伝えていったらいつのまにかこうなりました。
これから何十年も自分がするより、地道に一つずつしてもらうよう促す方がきっと楽になると思います!
-
mama
掃除は夫の方が潔癖なのもありたまにかけてくれますが、、いろいろ手伝ってくれると助かりますよね☺️
優しいお言葉にうるっときました🥲✨️
確かに夫も最近仕事が忙しいので大変さは分かるのですが休みの日、仕事後の夫が食べた食器だけ洗い物にあるのでそれくらい洗ってくれると気持ちが違います😵💫
プライドも高いせいか?優しい言い方や褒めて伸ばす感じ?笑
だといい感にやってくれたりするので上手い言い方考えたいと思います🤣- 7月26日

はじめてのママリ🔰
うちは家事は結婚した時から完全分担で、
私⇨料理、掃除機、洗面所掃除
旦那⇨風呂・トイレ・キッチン掃除、洗い物、ゴミ捨て
です!他は育児含めて2人でやります!
私は育休中ですが、育児も仕事なのでなにも変わらずです。
もちろんお互いの都合によって相手の分担の家事もやります。
家族の役割分担はそれぞれかと思うので、2人が納得していればいいと思いますが、私が旦那様の嫁だったらブチギレてます😇笑
-
mama
当初から分担制だと完璧ですね✨️
当初は仕事もしてなかったせいか専業主婦だから頑張らないとのスタンスで私もやっていたので良くなかったかもです💦
育児はまぁやらない方ではないと思いますがやる方でもないです🤣笑
ブチギレ!!!!笑
そう言って頂けただけでも少しスッキリしました😳- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦からのってなると家事の移行が難航しそうですね😅
旦那さんもそれが当たり前と思ってるだけですもんね😂少しずつご主人の考えが変わっていくといいですね!
大の男は子供より覚え悪いので、根気強く教えていきましょう...!- 7月26日
-
mama
そうなんです😭
夏休みなのもあるので子供たちから食べたものだけ洗ってもらおうかな〜と思ってその流れで夫もやるか!となってくれたらありがたいなと思うですが😵💫
ほんとですね🤣笑
ママリさんの言い方?考え方?大好きです🤣🤣- 7月26日
mama
良いルールですね✨️
たまにはやってるよ?のやってますけどスタンスが腹立ちました😵💫
ほんと作るのもこっちもめんどくさいのにやりきれませんよね、、
結構優しい言い方で手伝ってほしいアピールしましたが🤣なんて言ったら手伝ってくれると思いますか?🥹
ママリ
私も作るから洗い物お願いしていい?
じゃダメですかね??
なんで?って感じですかね?
えーみたいな反応したら、じゃあ洗い物するから料理お願い!とか!